特急サンダーバードの予約方法・特急券切符の買い方・いつから予約できるかを解説
特急サンダーバードに乗りたいと思ったときは、事前にチケット予約(きっぷの購入)が必要です。
慣れていない場合は、どうやってサンダーバードに予約すればいいのかわかりにくく感じると思いますので、このページで予約方法を紹介しますね。
特急サンダーバードの特急券切符の買い方

特急サンダーバードに乗るためには、乗車券と特急券の2種類が必要になります。
特に気になるのが特急券の買い方ですが、主に以下の場所で買えますよ。どこで買えるのか気になるならチェックしましょう。
- みどりの窓口
- みどりの券売機
- e5489などのインターネット予約
何も考えずに買えるのはみどりの窓口ですが、大混雑して時間がかかるので、他の方法で買うのがおすすめです。
個人的にはインターネット予約サービスのe5489がおすすめですよ。その場ですぐに予約できますからね。
また、e5489だと割引できる方法もあって節約にもなりやすいです。
座席は指定席とグリーン車から選べます。自由席はありません。
特急サンダーバードはいつからいつまで予約できる?
特急サンダーバードがいつから予約できるのかも気になるかと思います。
予約は乗車日1ヶ月前の午前10時から可能です。
ゴールデンウィークや年末年始など、混雑する時期に乗車するのなら早めに予約することをおすすめします。
座席に空きがあれば当日予約も可能
特急サンダーバードに当日予約して乗れるのか気になるかと思いますが、もちろん可能です!
空席があれば、特急券を当日買えるので予約できますよ。
私も当日や前日に予約購入することが多いです。
特急サンダーバード予約時の割引方法
特急サンダーバードに予約するときは、いくつか割引できる方法があります。
インターネット予約サービスを使うと割引できる方法が多いです。
サンダーバードの主な割引方法を以下で一覧にしました。
- eチケットレス特急券
- eきっぷ
- おとなび
- JR西日本の株主優待券
気軽にできるのは、J-WESTカードを持っているだけで使えるeチケットレス特急券とeきっぷですね。
特急サンダーバードの切符を安く買う方法については、以下で詳しくまとめていますよ。

e5489での特急サンダーバードの予約の仕方
ここからは、実際にインターネット予約サービスの「e5489」を使って、特急サンダーバードに予約する方法を紹介しますね。
今回はサンダーバードのグリーン車を予約してみました。
e5489では、最初に区間と日時を選択する画面があるので、サンダーバードに乗りたい区間と日時を選んで検索します。
▼以下のような画面が出てくるので、乗りたい列車を選びましょう。

乗りたいサンダーバードが決まったら、次はきっぷの種類を選びます。
サンダーバードだと複数の選択肢がありますので、自分が乗れる条件に当てはまっている列車の最安値を選ぶのがおすすめです。
今回は期間限定のアップグレードチケレスグリーン1000Pを選びました。

日時ときっぷの種類が決まったら次は座席の選択になります。

▼座席表から乗りたい座席を選ぶこともできますね。座席表から選ぶと予約状況もわかるのでおすすめです。

これまでの予約内容に問題がなければ、最終確認画面で支払い方法を選び、購入手続きを完了させましょう。

これで特急サンダーバードの予約が完了しましたね。

この時点では、特急券のみ予約できた状態です。
チケットレス特急券があれば乗車券のみで乗れる
今回はチケットレス特急券でサンダーバードを予約したので、この場合は紙の切符を発券する手続きは不要です。
乗車券のみ用意してサンダーバードに乗り込みましょう。
もちろん、乗車券はSuica・ICOCAなどの交通系ICカードでも大丈夫です。そうすると完全チケットレスにできますね。
モバイルSuicaやモバイルICOCAも問題なく使えますよ。

紙の切符は発券する必要がある
特急サンダーバードの予約で紙の特急券(きっぷ)を使う場合は、乗車前に駅の券売機から特急券を受け取りましょう。
ネット購入した場合でも、紙の切符を選んでいるのであれば発券する必要がありますよ。
e5489で予約した切符の受け取り方については以下のページで詳しくまとめています。

特急サンダーバード予約後の乗り方
乗車券と特急券がそろったら、あとは乗車日に予約した列車に乗るだけです。
車内販売はないので、事前に飲み物などを買ってから乗車することをおすすめしますよ。
特急サンダーバードの乗り方や改札の通り方については、以下で詳しく紹介しています。
