気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

特急こうのとりの予約方法・特急券切符の買い方・ICOCAやチケットレス特急券での乗り方も解説

特急こうのとりは新大阪駅から城崎温泉駅までを結ぶ特急列車です。

乗車するには、乗車券と特急券の両方が必要になり、事前に予約しないといけません。

このページでは、特急こうのとりの予約方法やチケットレス特急券での乗り方について紹介しますね。

目次

特急こうのとりの予約方法・特急券の買い方

特急こうのとり

特急こうのとりの特急券の買い方は以下の方法があります。

  • みどりの窓口
  • みどりの券売機
  • e5489で予約する
  • 旅行会社で予約する

この中だと、インターネット予約サイトのe5489を使って特急券を買うのがおすすめです。

年会費を無料にできるクレジットカードのJ-WESTカードを使って予約することで通常の料金よりも安くできてお得になります!

実際に特急こうのとりの特急券を買いましたが、普通に買うよりも440円も安くなりました。

みどりの窓口やみどりの券売機だとこの割引は使えないのでお得ですね。

e5489での予約は、座席に空きがあれば当日でも可能です。

特急こうのとりに自由席はありません

特急こうのとりに自由席はありません。

全車指定席になっているので、事前に座席を予約してから乗車しましょう。

旅行会社のプランで安く予約する方法

特急こうのとりの予約は、日本旅行などの旅行会社のプランでもできます。

特に日帰りのプランでお得になっているので、ふらっと城崎温泉に遊びに行きたいときに使えますね。

SuicaやICOCAを乗車券にすれば完全チケットレスも可能

特急こうのとり 乗車券を交通系ICカードにしたときの記録

J-WESTカードで特急券はチケットレスにできますが、さらに特急こうのとりに乗るときの乗車券をSuicaやICOCAなどの交通系ICカードを使えば完全チケットレスで乗車可能です。

モバイルSuicaやモバイルICOCAも使えますよ。

今回私は福知山駅から三田駅までモバイルSuicaで移動して、特急券はチケットレスにしたので、紙の切符を発券することなく特急こうのとりに乗れました。

停車駅で交通系ICカードが使えるかどうかは確認しておきましょう!

特急こうのとりはいつから予約できる?

特急こうのとりは、乗車日1ヶ月前の10時から予約できます。

GW・お盆・年末年始などの混雑しがちな時期を狙うのであれば、早めに予約しておくと座席を確保しやすいです。

座席に空きがあれば当日予約も可能

特急こうのとりは、座席に空きがあれば当日予約できます!

当日購入できるので、急に乗車する予定ができたときも安心ですね。

予約なしで特急こうのとりに乗ることはできません。

特急こうのとりの予約の仕方

ここからは、実際に特急こうのとりに予約する手順を紹介しますね。
e5489を使ってインターネットから特急こうのとりを予約します。

ログインしたら、特急こうのとりで利用したい区間と日時を検索しましょう。

STEP
区間と日時を選択する

e5489で検索すると、複数の経路が出てきてどれにするかを選ぶ画面になります。

今回はもちろん特急こうのとりを選びました。

特急こうのとりの特急券予約方法
STEP
切符の種類を選択

続いて、切符の種類を選びます。

通常の切符やeチケットレス特急券eきっぷ・株主優待割引から選択できます。

今回はもちろん最も安くなるeチケットレス特急券にしました。

特急こうのとりの特急券予約方法
STEP
座席の選択

次の画面では、座席表を見ながらどこの座席にするかを選択します。

予約状況や座席の混雑状況もここで確認できますね。

特急こうのとりの特急券予約方法
STEP
予約確認と購入

これまで選択してきた内容を確認する画面に移動します。

乗車日・座席など問題なければ、そのまま特急こうのとりの特急券を購入する手続きを完了させてください。

特急こうのとりの特急券予約方法

ここまでやれば、特急こうのとりの予約完了です!
あとは当日に実際に乗るだけですね。

今回、私はチケットレス特急券を購入しましたが、それ以外の特急券を購入した場合は、駅の券売機で発券する手続きが必要です。

特急こうのとりの乗り方

特急こうのとりに乗るときは、まずは駅のホームに行って乗り場と号車の位置を探してください。

足元に何号車が来るのか書いてあるので、そこで待っておけば電車が来ますよ。北部のほうだと、上部に列車の色の名称がわかるように吊るされています。

特急こうのとり 乗り場の案内

特急こうのとりが到着したら、電車に乗り込んであとは予約した座席番号を探して座るだけです。

座席が見つかったら、目的地の駅までゆっくり過ごしましょう。

▼座席は大人一人が座るには十分な広さがありました。リクライニングもあります。

特急こうのとりの指定席座席

コンセントの有無について

指定席でコンセントが欲しいなら、両端の席を選びましょう。今回は指定席の端っこの席を選んだのでコンセントがついていました。

特急こうのとり 指定席のコンセント

ちなみに、グリーン車だと全席にコンセントがあります。

車内販売はありません

特急こうのとりには車内販売がありません。

新大阪駅・大阪駅・城崎温泉駅などで、乗車前に食べ物や飲み物は買ってから乗車しましょう。

特急こうのとりの行き先

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次