サンダーバードのチケットレス特急券での乗り方・乗車券をSuicaにできるか
大阪駅から敦賀駅までを結ぶJR西日本の特急列車「サンダーバード」に乗るとき、チケットレスにできるかどうか気になるかと思います。
私は何度もサンダーバードをチケットレスで乗ったことがありますので、どうやればいいのかや乗り方を紹介します。

サンダーバードは特急券をチケットレスにできる
サンダーバードは特急列車ということもあり、乗車券だけでなく特急券も必要です。
インターネット予約サイトのe5489でサンダーバードを予約するときがわかりやすくて、特急券と乗車券の料金がそれぞれ表示されるので、イメージがつきやすいと思います。
▼以下の画面を見ると、特急券を買うときにチケットレスが選べるのがわかりますよ。

サンダーバードでチケットレスを買うときもいろいろと種類があり、安くできるプランもあります。
気軽に安くできるのは、J-WESTカード会員専用のeチケットレス特急券です。上の画像だとeチケットレス特急券にするだけで870円も安くできています。
J-WESTカードは年会費無料で作れるクレジットカードなので、JR西日本エリアに住んでいるなら必ず持っておきたいほどお得ですよ。

乗車券は別に用意する
チケットレスというと一般的に特急券のことをいいます。
サンダーバードに乗るときも同じで、チケットレス特急券を用意できたとしても乗車券は別に用意しないといけません。
乗車券は、紙の切符でもSuicaやICOCAなどの交通系ICカードでも大丈夫です。サンダーバードが走っている区間は交通系ICカードが使えます。

サンダーバードの特急券をチケットレスにしたときの乗り方
ここからは、サンダーバードの特急券をチケットレスにしたときの乗り方を紹介します。
文字通りチケットレスになるため、紙の切符を持っていません。
改札を通るときに大丈夫なのか気になるかと思いますが、乗車券だけを改札に通せば大丈夫です。
SuicaやICOCAなどの交通系ICカードを乗車券にするときは、紙の切符なしでサンダーバードに乗れます。