成田エクスプレスの予約方法・特急券切符の買い方・いつから予約できるかを解説

成田エクスプレスは特急列車になるため、事前に予約する必要があります。

ただ、普段から慣れていないと成田エクスプレスの予約のやり方がわからないのではないでしょうか。

このページでは、実際に成田エクスプレスに予約する方法や予約時に気になることをまとめました。

この記事でわかること
  • 実際に成田エクスプレスに予約する手順
  • いつから成田エクスプレスに予約できるのか
  • チケットレスで乗れるか
  • 割引する方法があるかどうか
目次

成田エクスプレスの予約方法一覧

早速、成田エクスプレスに予約できる方法は以下の一覧にしました。

この中でおすすめの予約方法はインターネット予約サイトの「えきねっと」を使った方法です。

チケットレスで割引できる場合も

えきねっとを使うと、チケットレス予約で特急券を35%割引できる場合もあり、電車代を大幅に節約できますよ!

私が成田エクスプレスに予約したときは、チケットレス予約で35%割引が適用できてお得な気分でした。

35%割引だと、品川駅から成田空港駅の区間の指定席料金が620円安くなりました。

成田エクスプレスはいつから予約できる?

成田エクスプレスの予約は、乗車日の1ヶ月前の午前10時からできます。

一般的に混雑しがちな時期を狙うのであれば、早めに予約しておくほうが座席を確保しやすいです。

海外旅行など、先に飛行機を予約しているかと思いますが、空港までの移動も快適にできるように先に予約しておくのがいいですよ。

座席に空きがあれば当日予約も可能

成田エクスプレスの予約を当日にしようと思った場合、乗れるのかが気になりますが、もちろん可能です!

座席に空きがあれば当日分の成田エクスプレスに予約して乗車できますよ。

私も当日いきなり駅の券売機で成田エクスプレスに予約して乗車した経験があります。

成田エクスプレスにネット予約するやり方

ここからは、成田エクスプレスに予約する手順をえきねっとを例にして紹介しますね。

割引を適用させて成田エクスプレスに予約したいのであれば、えきねっとを使うのがおすすめです!

STEP
検索して乗車したい成田エクスプレスを選ぶ

えきねっとのページから、まずは乗車したい日時と区間を選択して検索しましょう。

検索結果で候補の列車が出てきますので、指定席かグリーン車かを選びます。

成田エクスプレスの予約方法
STEP
特急券の種類を選ぶ

座席の種類の画面を開くと、割引が適用された特急券を選べる場合もあります。

今回は成田エクスプレスの特急券が35%割引になるチケットレス特急券があったので、そちらを選びました。

成田エクスプレスの予約方法
STEP
乗車券を申し込むかどうかを選ぶ

続いて、成田エクスプレスを利用する区間の乗車券も合わせて申し込むかどうかを選びます。

成田エクスプレスが走る区間は、Suicaなどの交通系ICカードが使えるので、申し込まないほうがお得です。

成田エクスプレスの予約方法
STEP
座席の指定

次は、座席を指定します。
号車番号から自由に選んで、どこに座りたいかを指定できますよ。

座席指定するときに合わせて予約状況も確認できますね。

成田エクスプレスの予約方法
STEP
申込内容の確認

次はこれまでの申込内容が表示されます。

内容に問題がなければ、支払いに使うクレジットカードを設定して、申込を確定させましょう。

成田エクスプレスの予約方法
STEP
成田エクスプレスの予約完了

これで、えきねっとを使った成田エクスプレスの予約ができました!

成田エクスプレスの予約方法

紙のきっぷを使う場合は受け取りする

成田エクスプレスの予約で紙の特急券(きっぷ)を使う場合は、乗車前に駅の券売機から特急券を受け取りする手続きをしておきましょう。

詳しい手順は以下のページでまとめています。

チケットレスで予約した場合はきっぷ受取不要

今回みたいにチケットレスで成田エクスプレスに予約した場合は、特急券の受け取り手続きはしなくて大丈夫です。

予約後の乗車方法

成田エクスプレスに予約できたあと、どうやって乗ればいいのかわからない場合は、以下のページで乗車方法をまとめています。

新宿駅に停車する成田エクスプレス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次