成田エクスプレスの停車駅ごとの料金一覧・半額にする方法はあるの?

成田エクスプレスを利用する際、料金がいくらかかるのか気になるのではないでしょうか。

できるだけ安く乗る方法があるかどうかも知っておきたいところです。

このページでは、成田エクスプレスの料金や割引して安く乗る方法について紹介しています。

目次

成田エクスプレスの停車駅ごとの料金一覧

成田エクスプレスは、大船駅・新宿駅~成田空港駅をつなぐ特急列車です。

全車指定席でグリーン車はありますが、自由席はありません。

成田空港駅を起点に、成田エクスプレスの料金を停車駅ごとにまとめてみました。

スクロールできます
停車駅乗車券指定席料金グリーン車料金
千葉駅680円1,290円2,060円
東京駅1,340円1,730円2,500円
品川駅1,520円1,730円2,500円
渋谷駅1,520円1,730円2,500円
新宿1,520円1,730円2,500円
武蔵小杉駅1,690円1,730円2,500円
横浜駅1,980円2,390円4,660円
大船駅2,310円2,390円4,660円
成田エクスプレスの停車駅ごとの料金一覧

成田空港駅から大船駅まで行く場合は指定席だと片道4,700円、グリーン車だと片道6,970円かかかりますよ。

往復の場合は、料金が上の表の2倍になります。

こども料金はおとなの半額ですが、グリーン券はおとなと同額です。

成田エクスプレスの料金は年間通して同一になります。

成田エクスプレスの料金を半額にする方法はあるの?

現段階で成田エクスプレスの料金を半額にする方法はありません。

以前はN’EX えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)を利用することで成田エクスプレスの料金を半額にできましたが、現在は利用できないので気をつけましょう。

成田エクスプレスの料金を安くしたい場合は、ほかの方法を試してみてくださいね。

成田エクスプレスの料金を割引して安くする方法

ここからは、成田エクスプレスの料金を割引して安くする方法について紹介していきますね。

在来線チケットレス特急券(トク割)を利用する

えきねっとの在来線チケットレス特急券(トク割)を利用すると、成田エクスプレスの指定席料金が35%割引になります。

在来線チケットレス特急券(トク割)の価格例は以下の通り。

設定区間金額お得額
千葉~成田空港・空港第2ビル830円410円
東京~成田空港・空港第2ビル1,120円550円
渋谷~成田空港・空港第2ビル1,120円550円
新宿~成田空港・空港第2ビル1,120円550円
横浜~成田空港・空港第2ビル1,550円770円
大船~成田空港・空港第2ビル1,550円770円
在来線チケットレス特急券(トク割)の価格例

大船駅から成田空港駅までが片道1,550円になるので、通常よりも770円お得ですよ。

乗車券は別途購入が必要ですが、Suicaや定期券と併用して乗車することもできます。

在来線チケットレス特急券を使う

えきねっとの在来線チケットレス特急券を利用すると、成田エクスプレスの指定席特急料金が100円割引になります。
往復だと200円安くなりますね。

Suicaなどの交通系ICカードやモバイルSuicaが使えるので便利です。

在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)を利用する

JRE POINTを貯めている場合は、在来線チケットレス特急券と交換することができます。

在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)に必要な交換ポイント数は以下の通り。

スクロールできます
区間交換ポイント
東京~大船460ポイント
東京~成田空港720ポイント
新宿~立川・八王子460ポイント
在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)に必要な交換ポイント数

交換ポイント数はおとな・こどもともに同じです。

学生割引を使うと乗車券が2割引になる

学生の場合は、片道101km以上移動するときに学生割引が使えます。

学生割引を利用することで運賃が2割引になりますよ。

成田空港駅を起点にすると、横浜以遠で学生割引が使えます。

学生割引を使いたいときは、学校でもらえる「学生・生徒旅客運賃割引証(学割証)」をみどりの窓口に提示して切符を購入しましょう。

特急券・グリーン券は学生割引の対象外です。

新宿駅に停車する成田エクスプレス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車旅が好きです。新幹線の中で食べる駅弁はもっと好きです。よく使うのは北陸新幹線、推しは東北新幹線。

目次