特急しおかぜのトイレはどこにある?何号車にあるか紹介
岡山と松山を結ぶ特急しおかぜに乗車中、トイレに行きたくなったときにどこの車両にあるのかが気になるかと思います。
ここでは特急しおかぜのトイレ事情について紹介します。
あわせて読みたい


特急しおかぜの予約方法・特急券切符の買い方・予約状況確認のやり方を解説
これから特急しおかぜに乗りたいと思ったときに、どうやって予約をすればいいのか迷うのではないでしょうか。特急しおかぜは予約が必要です。 このページでは実際の予約…
目次
特急しおかぜトイレの位置
特急しおかぜには2種類の列車があり、トイレの位置が変わります。
先頭車がとんがっているもしくはのっぺり六角形ぽいのが8000系、先頭車が丸太のようにまんまるいのが8600系です。


早速、以下で特急しおかぜのトイレのある号車をまとめました。
スクロールできます
車両 | トイレのある号車 |
---|---|
8000系 | 1・3・5・8号車 ※しおかぜ1号・2号では6号車 |
8600系 | 1・3・4・5号車 |
特急しおかぜでは、1両おきにトイレがあると思っていただければ大丈夫ですよ。
ほとんどが洋式トイレとなっていますが、ごく一部和式トイレもあります。
特急しおかぜのトイレを使ってみた
実際に特急しおかぜに乗る機会があり、トイレにも行ってみました。(8600系)
▼1号車・4号車の多目的洋式トイレです。外にはコンセントが備えられた洗面台もあります。

▼洋式トイレ(オストメイト機能つき)・手洗い場・ベビーチェア・おむつ交換台・足元にはきがえ台もあります。

▼足元のきがえ台はこちら。

▼1・3・4・5号車にある男性用トイレです。

▼男性用トイレ内の様子です。手洗い場と手すりがついています。

▼3・5号車にある洋式トイレです。

▼3・5号車の洋式トイレにはオストメイト機能・ベビーチェア・おむつ交換台・着替え台はありません。
