特急しおかぜのグリーン車の料金・座席表・乗ってみた感想を紹介
広告
特急しおかぜには、自由席・指定席だけでなくグリーン車もあります。
特に岡山駅から松山駅だと3時間ほどかかるので、少しでも快適な移動をしたいのであれば、グリーン車がおすすめです。
しかしグリーン車だと料金が高くなるデメリットもあります。このページでは値段がどれぐらいなのかや、実際に乗ってみた感想や座席の様子を紹介しますね。
あわせて読みたい


特急しおかぜの予約方法・特急券切符の買い方・予約状況確認のやり方を解説
これから特急しおかぜに乗りたいと思ったときに、どうやって予約をすればいいのか迷うのではないでしょうか。特急しおかぜは予約が必要です。 このページでは実際の予約…
目次
特急しおかぜのグリーン車料金

特急しおかぜのグリーン車を使うときに一番気になるのが料金ではないでしょうか。
以下で岡山駅を起点とした主要な停車駅までの料金をまとめました。
駅名 | 乗車券 | グリーン車料金 | 合計運賃 |
---|---|---|---|
丸亀駅 | 1,080円 | 1,860円 | 2,940円 |
川之江駅 | 2,060円 | 2,300円 | 4,360円 |
新居浜駅 | 2,740円 | 4,460円 | 7,200円 |
伊予西条駅 | 2,750円 | 4,460円 | 7,210円 |
今治駅 | 3,630円 | 4,800円 | 8,430円 |
松山駅 | 4,400円 | 6,410円 | 10,810円 |
グリーン車ということもあり、やはり高くなってしまいます。
その分だけ快適な移動ができるので、自分へのご褒美などで使うのがいいと思いますよ。
特急しおかぜのグリーン車の座席表

特急しおかぜのグリーン車の座席表は上の画像の通りです。
グリーン車の座席は2列+1列のシートになっていて、合計で18席あります。
2列のシートはカップルや夫婦などで利用するときにおすすめで、1列のシートはビジネスなどで1人利用するときにおすすめですよ。
特急しおかぜのグリーン車に乗ってみた!座席はどんな感じ?
ここからは実際に特急しおかぜのグリーン車に乗ってみた感想を紹介しますね。
ただ、特急しおかぜはグリーン車を予約しても車両によってはSシートと呼ばれる指定席シートのことがあります。
私が乗った特急しおかぜがSシートのタイプでした。
窓割は岡山方面だと奇数番号の座席のほうがおすすめです。松山方面だとおそらく座席が逆になるので偶数番号の座席のほうが窓割がよくなります。

▼グリーン車の位置にある座席のため、広々とはしていました。40分ほどの乗車であれば快適に過ごせましたが、長時間になった場合の感想はまだわかりません。

▼特急しおかぜのグリーン車がある1号車には自動販売機もあります。

特急しおかぜに乗るまでの流れは、以下のページが詳しいのでチェックしてみてくださいね。
あわせて読みたい


特急しおかぜの乗り方・座席の様子・車内販売やコンセントの有無を紹介
特急しおかぜは岡山駅と松山駅を結ぶ特急列車です。 普段から使うわけではないと思いますので、特急しおかぜに乗るときのやり方がわかりにくく感じるかと思います。 こ…