特急しなのグリーン車の料金・座席表・指定席との違いを解説
広告
特急しなのには、自由席・指定席だけでなくグリーン車もあります。
特に名古屋駅から長野駅だと3時間かかるので、少しでも快適な移動をしたいのであれば、グリーン車がおすすめです。
しかしグリーン車だと料金が高くなるデメリットもあります。このページでは値段がどれぐらいなのかや、実際に乗ってみた感想や座席の様子を紹介しますね。
目次
特急しなのグリーン車の料金
特急しなのグリーン車を使うときに一番気になるのが料金ではないでしょうか。
以下で名古屋駅を起点とした主要な停車駅までの料金をまとめました。
駅名 | 乗車券 | グリーン車料金 | 合計運賃 |
---|---|---|---|
中津川駅 | 1,340円 | 2,300円 | 3,640円 |
木曽福島駅 | 2,310円 | 4,460円 | 6,770円 |
塩尻駅 | 3,080円 | 4,800円 | 7,880円 |
松本駅 | 3,410円 | 4,800円 | 8,210円 |
長野駅 | 4,510円 | 6,410円 | 10,920円 |
グリーン車ということもあり、やはり高くなってしまいます。
その分だけ快適な移動ができるので、自分へのご褒美などで使うのがいいと思いますよ。
あわせて読みたい


特急しなの料金表と停車駅・割引して安く乗る方法まとめ
特急しなのに乗車する際、料金がいくらかかるのか気になるのではないでしょうか。 また、お得な切符などがあれば知っておきたいところですよね。 このページでは、特急…
特急しなのグリーン車の座席表

特急しなののグリーン車の座席表は上の画像の通りです。
2列+2列で、1〜11番まであります。
座席数は44と多いですね。
2つとも空いているところを選ぶのが基本的にはおすすめです。
特急しなのグリーン車に乗ってみた!座席はどんな感じ?
ここからは実際に特急しなのグリーン車に乗ってみた感想を紹介しますね。
▼グリーン車座席の全体像は以下の写真の通りです。

▼2列+2列ですが、座席の横幅は指定席・自由席よりも広く感じました。
グリーン車なので違いがやっぱりありますね。

1時間ほど乗りましたが、まったく疲れることなく快適に移動できましたよ。
窓も広いですし、見える景色もきれいなので楽しめました。
ただ、コンセント・車内販売・フリーWi-Fiなどはグリーン車でもありません。
特急しなのの車両自体が古くなっているのでここはしょうがないですね。