新大阪駅のサンダーバード乗り場は何番線?乗り換え方法やホームへの行き方を紹介
新大阪駅からは特急サンダーバードが出ていて、敦賀・福井・金沢などの北陸方面に向かうときに使えます。
サンダーバードに乗って北陸方面に向かうときに、何番線ホームに行けばいいのか気になるのではないでしょうか。
このページでは、新大阪駅のサンダーバード乗り場がどこにあるのかや乗り換え方法について紹介しますね。

新大阪駅のサンダーバード乗り場は4番線
新大阪駅のサンダーバード乗り場は在来線の4番線にあります。
新大阪駅にはいろいろな路線があって、どこに行っていいのか迷ってしまうかと思いますが、北陸方面に向かうサンダーバードは4番線から出ていますよ。
▼以下のように、改札付近にある電光掲示板を確認しても4番線から発車することを確認できますね。

▼改札階から駅のホーム階へは階段やエスカレーターなどを使って降ります。
降りる場所ごとに何号車付近かも教えてくれるので親切ですね。

大阪方面のサンダーバード乗り場は9番線
あまり使うことはないと思いますが、新大阪駅から大阪方面に向かうサンダーバードは9番線に乗り場があります。
9番線は特急スーパーはくとの到着ホームにもなっているので、乗り間違えないように注意しましょう。
新大阪駅ホームでも号車の位置を確認しやすいです
サンダーバードは全車指定席です。
新大阪駅のサンダーバードのホーム階に着いたら、予約した号車を探しましょう。
足元や上を確認すると、現在の位置が何号車なのか表示があるのでどこから乗るかわかりやすいですよ。
▼こちらは足元で確認できるサンダーバード乗り場です。

▼上を見れば、電光掲示板で現在位置が何号車なのかがわかります。日本語だけでなく英語でも案内がありますよ。

新大阪駅でのサンダーバードの乗り方
乗車位置が確認できたら、あとはサンダーバードが到着するまで待ちましょう。
予定時刻になってサンダーバードが新大阪駅に到着したら、予約した座席番号に座ってあとは目的地までゆっくり過ごしてくださいね。

サンダーバードは車内にトイレもあるので安心です。

新大阪駅でサンダーバードに乗り換える方法・行き方
新大阪駅の在来線ホームからサンダーバード乗り場までの行き方
新大阪駅で在来線からサンダーバードに乗り換えることもあると思います。
在来線からサンダーバードに乗り換えるときは、まず在来線ホームからひとつ上の階に上がりましょう。
通路にある「3・4」という案内表示を目印に進みます。
4番線の階段やエスカレーターを降りると、サンダーバード乗り場に到着です。
在来線ホームからサンダーバード乗り場までは、3分ほどで着きます。
新大阪駅の新幹線ホームからサンダーバード乗り場までの行き方
新大阪駅には、東海道・山陽新幹線が停車します。
新幹線からサンダーバードに乗り換える場合は、まず新幹線ホームから階段やエスカレーターでひとつ下の階に降りましょう。
3階に着いたら、「JR線のりかえ」という案内表示を目印に進みます。
JR線のりかえ口の改札を通過して、4番線を目指しましょう。
「3・4」というホーム番号を目印に下の階に降りると、サンダーバード乗り場に到着します。
乗り換え時間は5分ほどで行けますが、余裕を持って行動するなら10分あると安心です。