新幹線の特急券のみ購入してしまった!どうする?Suicaを乗車券にできるかも解説
新幹線の切符を買おうとして手続きしたけど、実は特急券だけしか買っていなかったと気づくと焦るのではないでしょうか。
その場合の対処方法を紹介しますね。
特急券だけ買ったのであれば、乗車券をあとで買ってもOK
新幹線に乗るためには、どの座席の種類であっても乗車券と特急券が必要です。
東海道新幹線・山陽新幹線・東北新幹線・北陸新幹線・九州新幹線などいろいろな新幹線がありますが、どの新幹線も共通のルールです。

特急券だけを買ってしまった場合は、あと乗車券が必要になります。
結論ですが、乗車券をあとで買っても問題ありません。
必ずしも乗車券と特急券を同時に買う必要はなくて、別々に買うのでも大丈夫ですよ。
乗車券が購入できるのは主に以下の場所があります。
- みどりの窓口
- みどりの券売機
- インターネット予約
当日すぐに乗車券が必要な場合は、みどりの券売機を使うのがおすすめです。
日程に余裕があるのなら、えきねっと・e5489などのインターネット予約サイトで乗車券のみ購入もできますよ。
以下のページで乗車券のみ買う方法を実際の手順つきで紹介していますので、わからない場合は参考にしてみてくださいね。


新幹線の特急券のみ購入してしまったのがメリットになる場合も
新幹線の特急券のみ購入してしまったので失敗した…と思うかもしれませんが、逆にメリットになる場合もあります。
例えば東京駅から名古屋駅までの新幹線特急券を買っていたとしましょう。
一般的な考え方であれば、乗車券も東京駅から名古屋駅までを買うと思いますが、名古屋駅よりさらに遠いところまでの乗車券を買っても大丈夫です。
JRには途中下車という仕組みがあり、片道101km以上の区間の乗車券を買うときは途中下車することができます。
乗車券を東京駅から新大阪駅までにすれば、一旦名古屋駅で途中下車して観光したり美味しいものを食べに寄るといったこともできますね。
なんなら宿泊してもOKです。
片道101km以上の乗車券は少なくとも乗車日から2日間は続けて使えます。
1日目は名古屋にして、2日目に大阪まで移動するなんてこともできますね。その場合は名古屋駅から新大阪駅までの新幹線特急券を別途買えばOKです。

エクスプレス予約のe特急券なら新幹線特急券が割引になる

新幹線の特急券のみ購入するのは、先ほど紹介したように意外とお得になる場合があります。
エクスプレス予約を使っているのであれば、新幹線特急券だけを予約するサービスの「e特急券」が使えますよ。
e特急券は通常よりも少し割引しつつ、新幹線特急券だけを買えるサービスなので、あとで乗車券のみ買うことで自由な旅行プランを組みやすくなります。

新幹線の特急券のみ購入してしまったら乗車券はSuicaでいけるの?
新幹線の特急券のみ購入してしまったとき、どうせなら乗車券はSuicaやPASMOなどの交通系ICカードが使えたらと思うかもしれませんね。
しかし、残念ながら新幹線で乗車券だけSuicaにして乗ることはできません。
在来線の特急列車であればSuicaでいけるのですが、新幹線の場合は無理ですね。
Suicaなどの交通系ICカードだけで新幹線に乗りたい場合は、乗車券と特急券を同時に購入できる「EX予約」「スマートEX」「タッチでGo!新幹線」などのサービスを使いましょう。