[2024年版]東海道新幹線に安く乗る方法・お得な切符をまとめて紹介

東海道新幹線を利用するときに、できるだけ安く乗りたいと思うのではないでしょうか。

新幹線の切符を安く買う方法を知っておけば、交通費の節約にもなりますよ。

このページでは、東海道新幹線に安く乗る方法・お得に乗る方法があるかをまとめてみました。

目次

東海道新幹線に安く乗る方法

新幹線と宿泊のセットプランがおすすめ

東海道新幹線で移動して宿泊もするのであれば、新幹線と宿泊のセットプランがおすすめです。

日本旅行の「JR・新幹線+ホテルパック」、近畿日本ツーリストの「ダイナミックパッケージ」、JTBの「新幹線・JR+ホテルパック」などいろいろな旅行会社でセットプランが用意されていますよ。

東京〜新大阪の一泊二日プラン・大人1名・土日利用で検索したときの価格例は以下の通り。

スクロールできます
旅行会社最安値の例
日本旅行33,100円
近畿日本ツーリスト37,500円
JTB30,800円
東京〜新大阪の一泊二日プラン・大人1名・土日利用で検索したときの価格例

新幹線とホテルの予約が同時にできるので手間も省けますね。

宿泊も込みで考えているなら、最安値の方法です!

ぷらっとこだまを利用する

ぷらっとこだまで予約したN700系のグリーン車

ぷらっとこだまは、東海道新幹線こだま限定のサービスです。

交通系ICカードやQRチケットを使ってチケットレス乗車できます。

ぷらっとこだまの価格例は以下の通り。

スクロールできます
利用区間値段
東京・品川〜静岡5,400円
東京・品川〜名古屋8,810円
東京・品川〜京都10,790円
東京・品川〜新大阪11,210円
ぷらっとこだまの価格例

東京駅から新大阪駅までは通常だと片道14,400円かかるので、3,190円お得になりますよ。

追加料金を支払えばグリーン車に乗車することもできます。

エクスプレス予約(EX予約)を使う

エクスプレス予約(EX予約)は年会費として1,100円かかりますが、年中いつでも新幹線の切符が割引価格で買えます。

EX早特1やEX早特3などの早特商品を利用することで、通常よりもお得に切符が購入できますよ。

早めに予定が決まっているときは早特商品がおすすめです。

スマートEXを利用する

スマートEXは、年会費無料で使えるネット予約サービスです。

乗車券と特急券がセットになっていて、一律200円割引になります。

早特商品や往復割引も利用できますよ。

Suicaなどの交通系ICカードを登録しておけば、チケットレス乗車できるので便利です。

EX旅パックを使う

エクスプレス会員またはスマートEX会員になっていると、往復の新幹線チケットと宿泊を組み合わせたEX旅パックが利用できます。

新幹線とホテルを自由に組み合わせて予約できる「EXダイナミックパック」や、新幹線+ホテルや観光プランがセットになった「EXこだわりツアー」から選べますよ。

チケットレス乗車するとEXポイントも貯まるのでお得です。

ジパング倶楽部を利用する

ジパング倶楽部は、満65歳以上で利用できる会員サービスです。

東海道新幹線を片道・往復・連続で201km以上利用するときに乗車券や特急券が2割引または3割引になりますよ。

列車ごとの割引対象は以下の通り。

スクロールできます
列車割引対象
ひかり・こだま乗車券・特急券・グリーン券
のぞみ・みずほ乗車券のみ

のぞみ・みずほの特急券やグリーン券は割引対象外です。

ジパング倶楽部は年会費として3,840円かかります。

学生割引を使うと乗車券が2割引になる

学生割引を利用すると、東海道新幹線で片道101km以上移動するときに運賃が2割引になります。

対象となる学生は以下の通り。

中学・高校・大学・専修・各種学校

学生割引を使うときは、「学生・生徒旅客運賃割引証」をみどりの窓口に提示して切符を購入しましょう。

往復割引とも併用できるのでお得ですよ。

ただし、往復割引が適用されるのは乗車券のみで特急券は割引対象外です。

往復割引を使うと運賃が1割引になる

JR・新幹線の往復割引乗車券

東海道新幹線を利用する際、片道601km以上の区間であれば往復割引が使えます。

往路と復路の乗車券がそれぞれ1割引になりますよ。

往復割引の対象になるのは乗車券のみなので、特急券は別途購入が必要です。学生割引とも併用できます。

ただし、東海道新幹線のみの区間では片道601km以上になる区間がないため、山陽新幹線の区間まで乗るときに使える方法となります。

JR東海の株主優待券を使う

JR東海の株主優待券を利用すると、乗車券と特急券が1割引になります。

株主優待券は同時に2枚まで利用できるので、最大2割引になりますよ。

ただし、往復割引・学生割引・乗継割引などほかの割引とは併用できません。

回数券を利用する

東海道新幹線では、6枚セットになった新幹線回数券が利用できます。

新幹線回数券を利用することで、東海道新幹線の自由席に乗車できますよ。

価格例は以下の通り。

スクロールできます
利用区間値段1枚あたりの値段
東京〜熱海20,340円3,390円
東京〜静岡32,940円5,490円
静岡〜名古屋32,940円5,490円
静岡〜新大阪58,020円9,670円
新幹線回数券の価格例

新幹線回数券の有効期限は3ヶ月です。

ただし、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などは利用できません。

新幹線回数券は2025年3月31日で利用終了となります。

えきねっとでは東海道新幹線の割引はない

えきねっとでも東海道新幹線の切符は購入できますが、割引切符はありません。

新幹線eチケットサービスも対象外になっているため、購入できるのは紙の切符のみです。

東海道新幹線の切符をお得に購入したいときは、別の方法を試してみてくださいね。

東海道新幹線・山陽新幹線のぞみ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車旅が好きです。新幹線の中で食べる駅弁はもっと好きです。よく使うのは北陸新幹線、推しは東北新幹線。

目次