新幹線切符が1枚あるときと2枚あるときの違いは何?なぜ2枚あるかを解説

新幹線を利用するとき、基本的には2枚の切符が必要になります。

場合によっては1枚のときもありますが、なぜ切符が2枚あるのか気になるのではないでしょうか。

このページでは、新幹線切符が1枚あるときと2枚あるときの違いについてまとめてみました。

目次

新幹線切符が2枚あるのはなぜ?

大宮駅から北陸新幹線に乗るときの乗車券と特急券

新幹線に乗るときは、「乗車券」と「特急券」が必要になります。

乗車券は列車に乗車するために必要な運賃を含む切符で、特急券は新幹線や特急列車に乗るための特急料金を含む切符です。

どちらか片方だけでは乗車できないので、新幹線に乗るときは2枚の切符を購入しましょう。

新幹線の改札に入場するときは、乗車券と特急券を2枚重ねて自動改札に投入します。

投入した切符は2枚とも返ってくるので、忘れずに取ってくださいね。

新幹線切符が1枚だけのときもある

「乗車券・新幹線特急券」として新幹線切符が1枚にまとまっている場合もあります。

乗車券と特急券の区間が同一の場合は、1枚の切符として発券されることがありますよ。

改札を通るときも、乗車券・新幹線特急券と表記された新幹線切符が1枚あれば大丈夫です。

グリーン車を利用する場合、特急券とグリーン券は1枚の切符として発券されます。

新幹線切符は降りるときも2枚入れるの?

新幹線から降りて改札を通るときも、乗車券と特急券を2枚重ねて同時に自動改札に投入します。

新幹線に乗るときと同じ手順なのでわかりやすいですよ。

在来線へ乗り換える場合はのりかえ改札口で新幹線切符を2枚入れて、出てきた乗車券を取って在来線のホームに向かいましょう。

乗車券を取り忘れないように注意してくださいね。

大宮駅から北陸新幹線に乗るときの乗車券と特急券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車旅が好きです。新幹線の中で食べる駅弁はもっと好きです。よく使うのは北陸新幹線、推しは東北新幹線。

目次