アーバンライナーの乗り方・コンセント・車内販売・フリーWi-Fiがあるかを紹介

近鉄特急のアーバンライナーにこれから乗ろうと思ったときに、普通列車とは違うのでどうやって乗ればいいのかわかりにくく感じるのではないでしょうか。

私自身、アーバンライナーに乗る機会があったので、どのような流れで乗ったのかをこのページでまとめています。

アーバンライナーの乗り方がわからない場合の参考になればうれしいです!

目次

アーバンライナーの乗り方の流れ

近鉄特急アーバンライナー

早速ですが、アーバンライナーの乗り方の流れは以下のようになります。

  1. 特急券を買う・予約する
  2. 乗車券を買う
  3. 改札を通る
  4. 駅の乗り場でアーバンライナーの到着を待つ
  5. 乗車して席に座る
  6. 目的地に到着したら降りて改札を出る

特急券と乗車券が用意できれば、あとは改札を通って駅の乗り場でアーバンライナーの到着を待ちます。

紙の特急券と乗車券を持っている場合に改札を通るときは、2枚とも改札口に重ねて通しましょう。

▼以下の写真のように、アーバンライナーが停車する駅のホームには何号車が停まるのかがわかりやすく案内されていますよ。

アーバンライナーの駅の乗り場案内

アーバンライナーが到着したら、予約した座席を目指しましょう。

無事に座席が見つかって座れたら、あとは目的地までゆっくり過ごせば大丈夫です。

実際にアーバンライナーに乗ってみた

ここからは、実際にアーバンライナーに乗ってみての感想や車内の設備について紹介しますね。

座席の座り心地はどんな感じ?

近鉄特急アーバンライナーの座席

今回は、アーバンライナーのレギュラー席に予約して乗ってみました。

1時間ほど乗りましたが、十分快適だと感じましたね。

移動中はずっと仕事していましたが、疲れることなく目的地までたどり着けました。

コンセントがあります

近鉄特急アーバンライナーのコンセント

アーバンライナーにはレギュラー席・デラックス席どちらにもコンセントがあります。

ただし、レギュラー席は窓側の座席の下にのみコンセントがあります。

デラックス席は各座席にコンセントが設置されていますよ。

フリーWi-Fiがあります

近鉄特急アーバンライナーのフリーWi-Fi

アーバンライナーには「Kintetsu Railway FreeWi-Fi」という名前のフリーWi-Fiがあります。

これを使ってアーバンライナーでの移動中にネット通信ができますね。

車内販売はありません

アーバンライナーには車内販売がありません。
以前はありましたが、現在は終了しています。

車内販売はないですが、3号車には自動販売機が設置されています。

食べ物は乗車前に用意する必要がありますが、飲み物は買い忘れたとしてもアーバンライナー内で買えますよ。

近鉄特急アーバンライナーの座席

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次