JR西日本新快速のトイレは何号車(何両目)にあるの?写真つきで紹介

JR西日本の新快速に乗るときは長距離区間になるので、途中でトイレに行きたくなったらどうしようと不安になるかと思います。

新快速の車内にはトイレが設置されているので、もし我慢できなくなったときはトイレに行けますよ。

このページでは、新快速のトイレが何両目にあるかを紹介していきます。

トイレがない心配はしなくても大丈夫!

目次

JR西日本の新快速のトイレは何号車・何両目にある?

JR西日本の新快速

早速、新快速のトイレは何号車にあるのかをまとめました。

列車の種類トイレのある号車種類
223系4両+8両:1号車・5号車
8両+4両:1号車・9号車
和式・洋式
225系4両+8両:1号車・5号車
8両+4両:1号車・9号車
洋式のみ
新快速のトイレ事情

車両の連結の仕方によってトイレの位置が変わります。新快速は「4両+8両」もしくは「8両+4両」で連結されています。

車両が姫路方面に4両ある場合は1号車と5号車にトイレがあります。

対して車両が姫路方面に8両ある場合は1号車と9号車にトイレがあります。

どちらにしろ、1号車には確実にトイレがありますので、不安な場合は1号車か2号車に乗るとトイレが近くておすすめです。

また、有料座席のAシートを購入した場合もすぐ近くにトイレがありますよ。

JR西日本の新快速は、JR神戸線・JR京都線・JR琵琶湖線・JR湖西線・北陸本線とかなりの路線を走り続けるので、特に青春18きっぷを使うときはトイレのお世話になるかと思います。

乗車する新快速のトイレの場所を調べる方法

1号車には確実にトイレがありますが、もう1つ5号車か9号車なのかはわかりにくいと思います。

確実に知りたいのであれば、JR西日本の運行情報を調べて、現在走行中の新快速の車両の配置を確認できますよ。

新快速は「4両+8両」もしくは「8両+4両」になっているのが視覚的にわかるので、先ほど紹介したルールを参考にトイレの場所を探してみてください。

参考:運行情報を調べる

JR西日本の新快速のトイレを使ってみた

実際にJR西日本の新快速に乗って、トイレに行くことがあったので、実際の様子を紹介しますね。

トイレに入るときは、ボタンを押してドアを開閉します。

新快速のトイレの場所

▼新快速のトイレはこんな感じでした。洋式トイレです。

新快速のトイレ

走行中だとどうしても揺れてしまいますが、それ以外は一般的な洋式トイレと大きな違いはありません。

水の流れ方はちょっと特殊で、ものすごい吸引力で一気に流れる感じです。

おまけ:快速列車のトイレはこちら

新快速ではなく快速列車にトイレがあるかどうか気になる場合は、以下のページをチェックしてください。

新快速のトイレの場所

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次