気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

えきねっとを使った新幹線の乗り方は?eチケット利用時のチケットレスでの乗車方法も紹介

インターネット予約サービスの「えきねっと」で新幹線チケットを予約した場合、どうやって利用すればいいのか乗り方がわからない部分もあるのではないでしょうか。

紙きっぷを使うときとチケットレス乗車するときで、乗車方法に違いはあるのかも知っておきたいところです。

このページでは、えきねっとを使った新幹線の乗り方についてまとめてみました。

目次

えきねっとを使った新幹線の乗り方

紙きっぷを利用した乗り方

えきねっとで新幹線を予約するときに紙きっぷを選んだ場合は、事前にきっぷを発券する必要があります。

紙のきっぷは、駅にある指定席券売機やみどりの窓口で受け取れますよ。

みどりの窓口は混んでいることが多いので、券売機の利用をおすすめします。

クレジットカード支払いにしている場合は、申込時に使った決済用クレジットカードを用意しておきましょう。

きっぷを受け取った後は、乗車券と特急券を重ねて新幹線の改札に通します。

改札を通過したら、予約した新幹線に乗車すればOKです。

新幹線を降りるときも、乗車券と特急券を重ねて改札に通してくださいね。

新幹線eチケットを利用した乗り方

新幹線eチケットを利用する場合は、事前にSuicaなどの交通系ICカードを紐付けておきましょう。

▼えきねっとチケットレスアプリを使うと、申込内容や設定した交通系ICカードの番号が確認できますよ。

えきねっと新幹線eチケット ICカード番号確認

新幹線の改札を通るときは、紐付けておいた交通系ICカードを改札にタッチするだけで乗車できます。

新幹線を降りるときも、改札に交通系ICカードをタッチするだけでOKですよ。

モバイルSuicaやモバイルPASMOを利用すると、スマホを改札にタッチするだけでチケットレス乗車できるので便利です。

使える交通系ICカードは1人1枚なので、2人以上で利用する場合はそれぞれ交通系ICカードを登録する必要があります。

新幹線と在来線の乗り換え方法

えきねっとで買った新幹線のきっぷを使って在来線との乗り換えをするときのやり方を紹介します。

新幹線から在来線に乗り換える方法

紙のきっぷを使って新幹線から在来線に乗り換える場合は、在来線駅で乗車券のみ改札に通せばOKです。

新幹線eチケットを使って新幹線から在来線に乗り換える場合は、新幹線eチケットで紐付けた交通系ICカードをタッチして在来線の改札を通ります。

新幹線で利用したICカードと在来線で利用するICカードを別々にすると、改札を通ることができないので注意しましょう。

在来線は交通系ICカード、新幹線はきっぷを利用する乗り方

在来線は交通系ICカード・新幹線は紙のきっぷを使って乗車する場合は、新幹線乗換口の改札で乗車券と特急券を通してから交通系ICカードをタッチします。

これで、在来線区間は交通系ICカードのチャージ残額で精算されますよ。

新幹線を降りたあとは、改札に乗車券と特急券を入れるだけで大丈夫です。

在来線はきっぷ、新幹線は新幹線eチケットを利用する乗り方

在来線はきっぷ・新幹線は新幹線eチケットを使って乗車する場合は、新幹線乗換口の改札できっぷを投入してから新幹線eチケットに紐付けたSuicaなどの交通系ICカードをタッチします。

先に交通系ICカードをタッチしないように気をつけてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車代を回収するのにおすすめのアプリ

電車・新幹線での移動や、歩くだけでもお金が貯まる無料アプリ「トリマ」がおすすめです!

交通費を少しでも回収できますよ◎
私も毎日10円以上貯まっています!

以下のボタンを押して無料ダウンロードすれば、今すぐに使えますよ!

\ 1分後に使える! /

電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車旅が好きです。新幹線の中で食べる駅弁はもっと好きです。よく使うのは北陸新幹線、推しは東北新幹線。

目次