eきっぷの発券・受け取り方法と使い方や改札の通り方を画像つきで解説
e5489やJR九州ネット予約などでeきっぷを予約購入した場合、駅にある券売機で紙の切符を受け取り手続きする必要があります。
慣れていないと難しく感じるかと思いますので、このページではeきっぷを発券して受け取りする方法を紹介しますね。
![](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_01-300x225.jpg)
eきっぷを発券して受け取りする方法
eきっぷを発券する前に、まずはeきっぷを予約しておきましょう。
詳しい予約のやり方は以下のページでまとめています。
![](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/eticket_buy_02-300x265.jpg)
ここからは予約できている前提で、eきっぷを発券して紙の切符を受け取りする方法を紹介しますね。
▼みどりの券売機の前に立ち「予約したきっぷのお受取り」を押しましょう。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_01.jpg)
受け取るeきっぷをどこから予約したかを選びます。
私は今回、e5489からeきっぷを予約したので「JR西日本5489サービス」を押しました。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_02.jpg)
支払い方法の選択画面になります。
私はe5489で予約時にクレジットカードで支払済みなので、券売機のカード差込口にJ-WESTカードを入れました。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_03.jpg)
▼クレジットカードを差込口に入れると、しばらくお待ちくださいの画面が10秒ほど続きました。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_04.jpg)
続いて、電話番号の下4桁を入力してくださいと言われるので、予約したサイトに登録している電話番号の下4桁を入力してください。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_05.jpg)
ここでeきっぷの予約内容が表示されますので、確認して問題なければ右下にある「発券する」を押しましょう。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_06.jpg)
これでeきっぷ発券手続きに入ります。領収書がもし必要なら領収書ボタンを押して受け取りましょう。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_07.jpg)
▼続いて、eきっぷ発券に使ったクレジットカードを受け取ります。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_08.jpg)
▼クレジットカードを受け取ったあとにeきっぷが出てきます。
![eきっぷの受け取り・発券方法](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_receive_09.jpg)
▼実際に受け取ったeきっぷはこちら。
![eきっぷ](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/04/e_ticket_01.jpg)
eきっぷの使い方・改札の通し方
別途、乗車券を用意してeきっぷと合わせて改札に通して使いましょう。
乗車券を交通系ICカードにする場合は、eきっぷを改札に通す必要はありません。
車内で切符のチェックがあった場合は見せましょう。
![](https://train-shiori.com/wp-content/uploads/2024/02/joshaken-300x225.webp)