気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

東京駅で東北新幹線から東海道新幹線への乗り換え方法・時間は何分かかるか・Suicaや切符で改札を通るやり方

東北新幹線から東海道新幹線に乗り継いで移動するとき、東京駅で乗り換えすることになります。

慣れてないと、東京駅での乗り換えのやり方や乗り換えにかかる時間が不安になりますよね。また、改札を通るときに切符をどうするかも気になります。

目次

東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えする方法

東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするとき、紙の切符かSuicaなどの交通系ICカードを使っているかによって少しやり方が変わります。

東京駅 東北新幹線はやぶさ

紙の切符を使う場合

東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするとき、紙の切符を持っているのであれば、新幹線同士の乗り換え改札に切符を通せば大丈夫です。

おそらく以下の3枚を持っていると思いますので、すべて改札に通してください。

  • 乗車券
  • 東北新幹線の特急券
  • 東海道新幹線の特急券

紙の切符であれば、深く考えることなく東京駅で新幹線の乗り換えができます。

Suicaを使う場合

Suica(モバイルSuica)などの交通系ICカードを使って、東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするときは、紙の切符を改札の通り方が変わります。

新幹線同士の乗り換え改札をSuicaなどの交通系ICカードで通ることはできません。

ではどうするかというと、東北新幹線に乗ってきたあと、一度東京駅の在来線構内に出場したあと、あらためて東海道新幹線の改札口を通るという流れになります。以下でリストにして順序をまとめました。

  1. 東京駅の在来線構内に出場
  2. 東海道新幹線の改札口を通る

Suicaなどの交通系ICカードを使うと、紙の切符を発券することもないのでスマートに見えると思いますが、乗車券が東京駅までと東京駅からの2枚になり料金が高くなるのでおすすめしません。

よほど割引になる方法を使うとかでない限りは、東北新幹線から東海道新幹線に乗り継いで移動するときは紙の切符を用意することをおすすめします。

東京駅での東北新幹線から東海道新幹線の乗り換え時間は何分かかる?

東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするとき、所要時間が何分なのかが気になると思います。

予約した東北新幹線の東京駅への到着時刻と次の東海道新幹線の発車時刻の間隔が短いほど心配ですよね。

スムーズに移動できるなら、5分程度あれば乗り換え可能ですが、混雑してなかなか進まない可能性を考えると10〜15分見ておくと安心です。

東北新幹線でエスカレーターが近い号車は以下の通りになります。

何番線号車位置
20番線
21番線
22番線
23番線
7号車
9号車
12号車

東海道新幹線でホーム階に向かうエスカレーターが近い号車は以下の通りになります。

何番線号車位置
14番線
15番線
6号車
12号車
16号車
16番線
17番線
6号車
12号車
16号車
18番線
19番線
6号車
12号車
16号車

これらの号車番号が近いほど、乗り換え時間が短くなりますよ。1号車が一番遠いです。

乗り継ぎ割引はありません

東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えしたとしても、乗り継ぎ割引はありません。現在は乗り継ぎ割引自体が終了しています。

割引するというよりは割高にならないためにも、交通系ICカードを使うのではなく、紙の切符で乗車券と特急券をそれぞれ用意するようにしましょう。

東京駅 東北新幹線はやぶさ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次