気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

東京駅の特急わかしおの乗り場は何番線?乗り換え方法やホームへの行き方を紹介

東京駅からは安房鴨川方面へ向かう特急わかしおが発車しています。

東京駅は広いため慣れていないと、特急わかしおが何番線にあるのか乗り場がわからないのではないでしょうか。

このページでは、東京駅の特急わかしおの乗り場がどこにあるのかや乗り換え方法を紹介しますね。

目次

東京駅の特急わかしおの乗り場は何番線?

東京駅の特急わかしおの乗り場は、地下4階の京葉線・武蔵野線ホームの1番線です。

地上ホーム1番線ではなく、地下ホーム1番線なので間違えのないよう気をつけてくださいね。

東京駅 地下1・2番線ホーム

直後に発車する特急名と行き先は電光掲示板に表示されます。

1番線は特急さざなみの到着ホームにもなっているので、乗り間違えないように注意してくださいね。

行き先や停車駅を確認してから乗車しましょう。

東京駅 地下1番線ホームの電光掲示板

特急わかしおは全席指定席のため、乗車の際は指定席特急券が必要となります。
自由席はないので注意しましょう。

東京方面が1号車、安房鴨川方面が最後尾です。

東京駅 地下1・2番線ホームに停車するわかしお

ホーム足元には列車名・車両編成・号車番号が表示されています。

特急わかしおは5・9・10両編成があり、車両によって乗車位置が異なりますよ。

何両編成なのか確認しておくと安心です。

東京駅 特急わかしお・さざなみの足元案内

車体にも行き先や車両番号が表示されています。

東京駅 特急わかしおの車両

京葉線・武蔵野線ホームからはディズニーランド・ディズニーシーの最寄り駅、舞浜駅へ行く観光客が多いです。

時間帯によってはホームが混雑するため、列車へ乗り遅れないように注意しましょう。

東京駅で特急わかしおに乗り換える方法・行き方

東京駅の在来線ホームから特急わかしお乗り場までの行き方

東京駅で山手線や上野東京ラインなど在来線から、特急わかしおに乗り換える場合があると思います。

在来線ホームから地下の京葉線・武蔵野線ホームまでの行き方を紹介しますね。

ホームや通路には京葉線・武蔵野線と書かれた案内が出ているので、矢印の方向へ進みましょう。

東京駅の八重洲南口方面路線案内

京葉線はディズニーランド・ディズニーシーへ向かう人が多いため、ホームの案内は至る場所に大きく出ています。

案内の看板には特急わかしおも書かれていますね。

東京駅 京葉線への案内

通路の足元にも目立つ案内が出ているので、矢印の方向へ進みます。

中央通路の新幹線南のりかえ口まで来たら、エキュートの方向に進みましょう。

柱にも大きく案内が出ています。

エキュートの商業施設を通り過ぎたら、下りエスカレーターに乗ります。

エスカレーターを下りたら、今度は長い動く歩道が出てきますよ。

動く歩道に乗りたくないときは、隣の通路を歩きましょう。

動く歩道を過ぎると、コンビニとディズニーファンタジアショップがあります。

飲み物や軽食を買いたいときはこちらで買い物するのがよさそうです。

東京駅 京葉線ホームの案内(ディズニーファンタジアショップ手前)

ショップを過ぎたら再びエスカレーターで下ります。

東京駅 京葉線・武蔵野線ホームへ行くエスカレーター

どこにいるのかわからなくなりますが、ここは地下1階です。

今度はエスカレーターで地下3階まで下りますよ。

東京駅 京葉線・武蔵野線ホームの案内

地下3階に到着すると、1・2番線ホームの案内が見えてきます。

階段を下りたら京葉線・武蔵野線1・2番線ホームに到着です。

東京駅 京葉線・武蔵野線ホーム1・2番線へ行く階段

山手線・京浜東北線の5・6番線ホームから階段を利用して行ったところ、10分ほどかかりました。

京葉線・武蔵野線ホームは地下4階にあるため、在来線や新幹線から乗り換えるときは距離があります。

東京駅は人通りが多いため、時間に余裕を持って乗り換えができると安心ですね。

東京駅の新幹線ホームから特急わかしお乗り場までの行き方

東京駅で新幹線から特急わかしおに乗り換える場合は、まず新幹線ホームからひとつの下の階に降りましょう。

下の階に着いたら、通路にある「京葉線・武蔵野線」という案内表示を目印に進みます。

しばらく進むとJR線のりかえ口が見えてきますよ。

JR線のりかえ口に到着したら、乗車券と特急券を重ねて入れて改札を通過しましょう。
きっぷが戻ってくるので、忘れずに取ってくださいね。

改札を通過したあとは、「京葉線」という案内表示に従って矢印の方向へ進みます。

ここからは、在来線ホームから乗り換えるときと同じような流れになりますよ。

エキュートの商業施設を通り過ぎたら、下りエスカレーターに乗りましょう。

長い動く歩道に乗ってひたすら進みます。

動く歩道が終わったところで、再び下りエスカレーターで降りましょう。

新幹線ホームは2階、特急わかしお乗り場は地下4階にあるのでどんどん降りていきます。

早くホームに行きたいときは、エスカレーターの右側を歩くといいですね。

エスカレーターを降り切ったあと、1・2番線の階段やエスカレーターを降りると特急わかしお乗り場に到着します。

乗り換え時間は10分ほどですが、余裕を持つのであれば15分〜20分は見たほうがよさそうですね。

東京駅での特急わかしおの乗り方

乗車位置が確認できたら、あとは特急わかしおが到着するまで待ちましょう。

予定時刻になって特急わかしおが東京駅に到着したら、予約した座席番号に座って目的地までゆっくり過ごしてくださいね。

車内はトイレがあるので安心ですよ。

また、窓際座席にはコンセントも設置されています。

車内販売はないので、事前に食べ物や飲み物を購入しておくといいですね。

東京駅 地下1・2番線ホームに停車するわかしお

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

休みの日はよく電車や新幹線の撮影しています。
最近の好きな車両はE001形(TRAIN SUITE 四季島)です。

目次