気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

東京駅の成田エクスプレスの乗り場は何番線?乗り換え方法やホームへの行き方を写真つきで紹介

東京駅からは成田空港駅へ向かう特急 成田エクスプレスが発車しています。

東京駅は広いため慣れていないと、成田エクスプレスが何番線なのかホームへの行き方がわからないのではないでしょうか。

このページでは、東京駅の成田エクスプレスの乗り場がどこにあるのか紹介しますね。

目次

東京駅の成田エクスプレスの乗り場はどこ?

早速結論になりますが、東京駅の成田エクスプレスの乗り場は地下5階の横須賀・総武線(快速)ホームの1〜4番線です。

地上ホーム1〜4番線ではなく、地下ホームなので気をつけてくださいね。

1・2番線は新宿・大船方面、3・4番線は成田空港方面が発車していますよ。

成田エクスプレスだけでなく、横須賀線・総武快速線の到着ホームにもなっているので間違えないように注意してください。

ホームの電光掲示板には直後に発車する列車が表示されているので、確認しておきましょう。

「特急」や「成田空港」という文字を目印にするといいですね。

東京駅の成田エクスプレス乗り場

成田エクスプレスは全車指定席で、1号車が東京方面、最後尾が成田空港方面です。

予約した号車を確認しておくと乗車がスムーズですよ。

東京駅 成田エクスプレスの編成案内

ホームの頭上にはその場所に停車する号車番号が表示されています。

東京駅 成田エクスプレスの乗車口案内

足元にも列車名や号車番号が表示されていますよ。

東京駅 成田エクスプレスの足元乗車口案内

横須賀・総武線(快速)の2番線ホームからは、特急しおさいが1日に6本程度発車しています。

成田エクスプレスと特急しおさいは同じ車両(E259系)のため、乗り間違えてしまうかもしれません。

特急名と行き先はよく確認してから乗車しましょう。

東京駅 成田エクスプレスの車体表示

東京駅で成田エクスプレスに乗り換える方法・行き方

東京駅の在来線ホームから成田エクスプレス乗り場までの行き方

東京駅で山手線や中央線などの在来線から、成田エクスプレスに乗り換える場合があると思います。

まずは、在来線ホームから横須賀・総武線(快速)ホームまでの行き方を紹介しますね。

ホームや通路には横須賀・総武線(快速)と書かれた案内が出ているので、矢印の方向へ進みましょう。

横須賀・総武線(快速)ホームは丸の内中央口方面にありますよ。

東京駅 横須賀・総武線(快速)ホームへの行き方

通路の床には横須賀・総武線(快速)や成田エクスプレスの赤ラインで案内されている場所があります。

成田エクスプレスのラインを目印に辿ってみてくださいね。

東京駅 丸ノ内中央口近く横須賀・総武線(快速)ホームの足元表示

レンガの駅舎で有名な丸の内口に近づいたら、丸の内地下中央口の方向へ進みましょう。

東京駅 丸ノ内中央口近く横須賀・総武線(快速)ホーム案内

横須賀・総武線(快速)ホームと丸ノ内地下中央口の方向を示す階段を下ります。

エスカレーターとエレベーターもありますよ。

東京駅 丸ノ内地下中央口・横須賀・総武線(快速)へ行く階段

階段を下りたら、グランスタ東京の入口横を通り過ぎてさらに進みます。

東京駅 丸ノ内地下中央口近くのグランスタ東京入口

グランスタ東京を過ぎたあたりで、丸の内地下中央口の方向とは分かれます。

横須賀・総武線(快速)ホームはさらに下りますよ。

東京駅 横須賀・総武線(快速)へ行くエスカレーター案内

長いエスカレーターを下ります。

東京駅 横須賀・総武線(快速)へ行くエスカレーター

エスカレーターを下りると、横須賀・総武線(快速)1〜4番ホームの表示がようやく見えます。

成田エクスプレスの表示も出ていますね。

東京駅 成田エクスプレスの発車ホーム表示

行き先のホームを確認して最後の階段を下ります。

東京駅 横須賀・総武線(快速)3・4番線ホームへ行く階段

階段を下りると横須賀・総武線(快速)ホームに到着です。

山手線5・6番線ホームから横須賀・総武線(快速)ホームまで階段を利用して行ったところ、6分ほどかかりました。

東京駅 横須賀・総武線(快速)3・4番線ホーム

横須賀・総武線(快速)のホームは地下5階にあるため、在来線や新幹線から乗り換えるときは距離があります。

また、東京駅は人通りが多いため、乗り換え時間に余裕を持って行動しましょう。

成田エクスプレスの乗り方については、以下で詳しく紹介しています。

指定席券売機でも特急券は買えますが、えきねっとでチケットレス特急券を購入しておくとスムーズに乗車できますよ。

東京駅の新幹線ホームから成田エクスプレス乗り場までの行き方

東北新幹線や北陸新幹線などの新幹線から、成田エクスプレスに乗り換える場合もあると思います。

新幹線から乗り換える場合は、新幹線ホームから下の階に降りてJR線のりかえ口改札を目指してください。

JR線のりかえ口改札では、新幹線の乗車券と特急券を重ねて入れます。
きっぷは戻ってくるので忘れずに回収しましょう。

改札を通過したあとは、横須賀・総武線(快速)の案内表記に従って進みます。

ここからは在来線から成田エクスプレスに乗り換える方法とほぼ同じです。

通路の床にも成田エクスプレスの赤ラインが表示されているので目印にしてみてくださいね。

横須賀・総武線(快速)1〜4番の階段やエスカレーターを下りると、成田エクスプレス乗り場に到着します。

新幹線ホームから成田エクスプレス乗り場までは10分ほどかかりますが、乗り換え時間に余裕を持たせるなら15分あると安心です。

東京駅の丸の内線から成田エクスプレス乗り場までの行き方

東京メトロ丸の内線から、成田エクスプレスに乗り換えたい場合もあると思います。

丸の内線を降りたら、「JR線」という案内表記を目印に進みましょう。

JR線の改札口に着いたら改札を通り、横須賀・総武線(快速)1〜4番のエスカレーターを降ります。

エスカレーターを2回降りると、横須賀・総武線(快速)1〜4番ホームに到着しますよ。

5分もあればホームに到着するので、ほかの路線に比べるとスムーズに乗り換えられる印象です。

東京駅に停車中の成田エクスプレス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

休みの日はよく電車や新幹線の撮影しています。
最近の好きな車両はE001形(TRAIN SUITE 四季島)です。

目次