東京駅で東北新幹線から東海道新幹線への乗り換え方法・時間は何分かかるか・Suicaや切符で改札を通るやり方
東北新幹線から東海道新幹線に乗り継いで移動するとき、東京駅で乗り換えすることになります。
慣れてないと、東京駅での乗り換えのやり方や乗り換えにかかる時間が不安になりますよね。また、改札を通るときに切符をどうするかも気になります。
東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えする方法
東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするとき、紙の切符かSuicaなどの交通系ICカードを使っているかによって少しやり方が変わります。

紙の切符を使う場合
東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするとき、紙の切符を持っているのであれば、新幹線同士の乗り換え改札に切符を通せば大丈夫です。
おそらく以下の3枚を持っていると思いますので、すべて改札に通してください。
- 乗車券
- 東北新幹線の特急券
- 東海道新幹線の特急券
Suicaを使う場合
Suica(モバイルSuica)などの交通系ICカードを使って、東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするときは、紙の切符を改札の通り方が変わります。
ではどうするかというと、東北新幹線に乗ってきたあと、一度東京駅の在来線構内に出場したあと、あらためて東海道新幹線の改札口を通るという流れになります。以下でリストにして順序をまとめました。
- 東京駅の在来線構内に出場
- 東海道新幹線の改札口を通る
Suicaなどの交通系ICカードを使うと、紙の切符を発券することもないのでスマートに見えると思いますが、乗車券が東京駅までと東京駅からの2枚になり料金が高くなるのでおすすめしません。
よほど割引になる方法を使うとかでない限りは、東北新幹線から東海道新幹線に乗り継いで移動するときは紙の切符を用意することをおすすめします。

東京駅での東北新幹線から東海道新幹線の乗り換え時間は何分かかる?
東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えするとき、所要時間が何分なのかが気になると思います。
予約した東北新幹線の東京駅への到着時刻と次の東海道新幹線の発車時刻の間隔が短いほど心配ですよね。
スムーズに移動できるなら、5分程度あれば乗り換え可能ですが、混雑してなかなか進まない可能性を考えると10〜15分見ておくと安心です。
東北新幹線でエスカレーターが近い号車は以下の通りになります。
何番線 | 号車位置 |
---|---|
20番線 21番線 22番線 23番線 | 7号車 9号車 12号車 |
東海道新幹線でホーム階に向かうエスカレーターが近い号車は以下の通りになります。
何番線 | 号車位置 |
---|---|
14番線 15番線 | 6号車 12号車 16号車 |
16番線 17番線 | 6号車 12号車 16号車 |
18番線 19番線 | 6号車 12号車 16号車 |
これらの号車番号が近いほど、乗り換え時間が短くなりますよ。1号車が一番遠いです。
乗り継ぎ割引はありません
東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えしたとしても、乗り継ぎ割引はありません。現在は乗り継ぎ割引自体が終了しています。
割引するというよりは割高にならないためにも、交通系ICカードを使うのではなく、紙の切符で乗車券と特急券をそれぞれ用意するようにしましょう。