湘南新宿ラインのトイレ位置はどこ?何号車にあるかを10両・15両のケースで紹介

JR東日本の湘南新宿ラインに乗ったとき、長距離区間の運転になるので途中にトイレ(お手洗い)に行きたくなることもあると思います。

湘南新宿ラインにトイレがないか心配になっているのであれば、このページにトイレが何号車にあるかをまとめていますので、参考にしていただければ幸いです。

湘南新宿ラインの車内にはトイレがあるので安心してくださいね。

目次

湘南新宿ラインのトイレは何両目にある?

早速、湘南新宿ラインのトイレが何両目にあるのかを以下でまとめました。

10両編成・15両編成の2種類が走っているので、それぞれ何号車にトイレがあるのかをまとめています。(普通列車・快速列車に対応)

スクロールできます
何両編成?トイレがある号車車いす対応
10両編成1・5・10号車 (一部車両は6号車も)1・10号車
15両編成1・5・10・11号車 (一部車両は6号車も)1・10・11号車
湘南新宿ラインのトイレの位置
横浜駅に掲示の乗車位置案内。確実にトイレがある赤丸部分のみトイレマークの記載がある。
横浜駅に掲示の乗車位置案内。確実にトイレがある赤丸部分のみトイレマークの記載がある。

1号車が小田原・逗子側で、後方車両が前橋・宇都宮側となっています。

一部の車両は6号車にもトイレがありますが、和式・洋式が混在しているので、和式が苦手な場合はグリーン車の5号車のトイレのほうが確実に洋式を使えます。

心配でトイレのある車両に乗りたい場合の参考になればうれしいです。

湘南新宿ライングリーン車のトイレは5号車の窓のないところにある
湘南新宿ライングリーン車のトイレは5号車の窓のないところにある

湘南新宿ラインのグリーン車にあるトイレを使ってみた

実際に、湘南新宿ラインのグリーン車にあるトイレを使ってみました。

客室手前にあるトイレ
客室手前にあるトイレ

▼洋式のトイレですが、ウォシュレットはありません。

キレイさは車両によって異なりますが、普通の状態かなと思いました。人によっては汚いと感じるかもしれません。

ウォシュレットなし洋式。洗面台がついている。
ウォシュレットなし洋式。洗面台がついている。

▼またトイレの向かい側には独立した洗面台設けられていました。

湘南新宿ラインのグリーン車にあったトイレ付近の洗面台
湘南新宿ラインのトイレ位置

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

「豊かな移動」を突き詰める移動自体を楽しむ人。小学生のときにゆうちょの定額貯金の存在に気づいたわりには、その後お金の使い方に苦労。今はさまざまなクレジットカードや予約サービスを活用し、移動費の節約や料金をかけずにゆったり移動する「豊かな移動」を志向。2023年からは「移働家」として家なし生活してます。

目次