新神戸駅の新幹線乗り場・ホームの停車位置はどこ?地下鉄との乗り換えもできる
新神戸駅は新幹線の停車駅でもあります。
新幹線に乗り慣れていない場合は、乗り場がどこにあるのかやどちらに行けばいいのか迷うかもしれませんね。
新神戸駅の新幹線ホームは2つしかありません
新神戸駅の新幹線ホームは2つしかありません。
東京方面と博多方面の2つのみと、とてもシンプルですね。
多くの新幹線駅ではホームが複数あって迷いがちですが、新神戸駅はシンプルで迷いづらいです。
新神戸駅の改札を通ったあと、左側のホームが東京方面・右側のホームが博多方面になります。
▼新神戸駅のホームのイメージはこんな感じです。

ホームの停車位置は柵の号車番号を確認すればOK

新神戸駅のホームに移動したら、今の位置に何号車が停車するのかが気になります。
これはホーム柵を見ると、編成ごとに何号車が停車するのかの記載があるのでわかりやすいです。
16両編成・8両編成があるので、自分が乗る新幹線駅がどちらかは電光掲示板を確認すればわかります。
のぞみは確実に16号編成です。
九州まで行く新幹線とこだまは8両編成ですね。
予約したときの切符を確認しながら、新幹線の到着まで待ちましょう。

新神戸駅のエスカレーター・階段は何号車が近い?

新神戸駅から新幹線に乗るとき、何号車がエスカレーターや階段に近いかが気になると思います。
エスカレーター エレベーター | (16両編成)7号車 (8両編成)5号車 |
---|---|
階段 | (16両編成)5号車・8号車 (8両編成)3号車・6号車 |
16両編成の場合、7号車付近がもっともエスカレーターに近いです。グリーン車がある8〜10号車ではありません。
グリーン車を使う場合は、むしろ階段のほうが近いです。
新神戸駅では地下鉄との乗り換えもできる
新神戸駅では神戸市営地下鉄との乗り換えができます。
新幹線を降りて地下鉄に乗り換えたいときは、案内を見ながら地下鉄の新神戸駅に向かいましょう。階段やエスカレーターを使って下っていくと地下鉄の駅まで行けます。
また、地下鉄の新神戸駅から三宮駅まで移動したあとに、再びJRに乗り換えする場合は、新幹線新神戸駅の改札を出るときは左側から出るようにしましょう。
「神戸市内」の記載がある乗車券を持っている場合に、左側の改札を通れます。
以下のページが詳しいです。
