池袋駅の特急ラビュー乗り場は何番線?乗り換え方法やJR駅からの行き方も紹介
西武池袋線の池袋駅からは西武秩父に向かう特急ラビューに乗車できます。
そんな特急ラビューに乗るとき、乗り場がどこにあるのか気になるのではないでしょうか。
このページでは、池袋駅での特急ラビューの乗り場への行き方やJRから乗り換えるときの行き方を紹介しますね。
池袋駅の特急ラビュー乗り場は7番線後ろの特急ホーム
池袋駅から出る特急ラビューは、7番線の後ろにある特急ホームから発車します。
西武池袋線池袋駅の改札を通ったあと、特急ホームへ向かいましょう。
「特急のりば」という案内表示に沿って進みます。

特急ホームは幅が狭く列車との距離が近いです。
荷物が多いときや小さい子どもとホーム歩くときは注意してくださいね。

特急ラビューは先頭車両から1号車、2号車の順で最後部が8号車です。
ホーム足元には停車する号車番号が表示されています。
全車両指定席なので、事前に席を確認しておくと乗車がスムーズですよ。

ホームの頭上にも何号車が停車するのか表示されています。

特急ラビューはちちぶ号、むさし号、ドーム号があり、停車駅と終点が異なります。
車体に終着駅が表示されているので、確認しておくと安心ですよ。

池袋駅はラビューの始発駅です。
車内清掃や準備のため、乗車まで待ち時間があります。

改札に近い車両は2号車・3号車
池袋駅の改札に近い車両を選びたいときは、2号車か3号車がおすすめです。
改札に近い車両を選んでおけば、乗り換えもスムーズにできますよ。
ちなみに、特急ラビューのトイレは1・5号車にあります。
何号車の席にしようか迷ったときは、トイレに近い座席を選ぶのもいいですね。
池袋駅の改札内に特急ラビューの特急券売り場がある
特急ラビューに乗るには乗車券のほかに目的地までの特急券が必要です。
池袋駅の改札前と改札内には特急券売り場が設置されています。
列車が発車する直前まで購入できますよ。

もし、事前に特急券を購入しないで乗車した場合は、特急券料金に200円を加算した金額を車内精算で支払うことになります。
通常よりも高い料金を支払うので、発車前に特急券を買っておくといいですね。

改札を通るときは、特急券・指定券は入れずにきっぷやICカードで通ります。
SuicaなどのICカードを乗車券としても使えますよ。
特急券・指定券に記載されている号車を確認して、特急ホームで電車が来るのを待ちましょう。
特急ラビューはチケットレス乗車もできる
チケットレスサービス「Smooz(スムーズ)」を使うと、ネットで特急ラビューの特急券と指定券が予約できます。
シートマップで座席が選べるため、予約状況もわかるので便利ですよ。
乗車券をSuicaにして特急券と指定券をネット予約しておけば、紙の切符なしで利用できるのでおすすめの乗り方です。
JR池袋駅から特急ラビューに乗り換えるには?
池袋駅でJRから特急ラビューに乗り換えるときがあると思います。
実際にJR山手線5・6番線ホームから西武池袋線の改札へ階段を使用して行ってみました。
まず、JR山手線を降りたら地下の中央1改札へ向かいます。

階段を下りると通路に出ますよ。
中央1改札の案内が出ているので、矢印の方向へ進みましょう。

JRの中央1改札を出ます。

中央1改札を出たら右に曲がります。
西武池袋線の改札がある東口へ向かいましょう。

通路を直進すると、西武池袋本店の入口横に37番出口の階段が見えてきますよ。
20段ほどの階段を上がります。

階段を上がりきったら、すぐ右へ曲がりましょう。
西武池袋線の案内は至るところに出ているので、分かりやすいと思いますよ。

正面が西武池袋線池袋駅の入口です。

直進すると右側にきっぷうりば、正面を進むと改札口があります。

改札口の上には直近に発車する列車が電光掲示板に表示されていますよ。
改札を通ればホームまではすぐです。

JR山手線のホームから西武池袋線のホームまで、階段を使用して4分ほどで到着しました。
池袋駅の構内は人通りが多いため、スムーズに動けないときもあると思います。
乗り換えるときは時間に余裕を持って移動するのがおすすめですよ。