新幹線新大阪駅のホーム入場券の買い方・ICOCAやSuicaで買えるの?
広告
新幹線の新大阪駅で見送りやお迎えをしたいとき、改札内・ホームへの入場券が欲しいと思います。
このページでは、新大阪駅で入場券を買う方法やICOCA・Suicaなどが使えるかどうかを解説します。
あわせて読みたい


新大阪駅の新幹線乗り場は何番線?ホームへの行き方・在来線への乗り換え方法も紹介
新大阪駅から新幹線に乗るとき、慣れていないと乗り場がどこにあるのか迷ってしまうかと思います。 また、在来線への乗り換えや在来線から新幹線に乗るときの行き方も迷…
目次
新幹線新大阪駅での入場券の買い方
新幹線の新大阪駅の入場券が必要なときは、駅にある券売機を使って入場券だけを買ってください。
入場券だけなので、乗車券や特急券を買う必要はありません。
新大阪駅の入場券料金はおとな150円・こども70円となっています。(JR東海の管轄)
駅の券売機の前に立つと、目立たないところに「入場券」のボタンがあると思いますので、よく見て探してから画面に従って購入手続きしていきましょう。

入場券の料金分のお買い物券をもらう方法
新幹線新大阪駅の入場券は150円しますが、改札内にあるエキマルシェ新大阪内のブックスタジオ(営業時間は6:30~22:00)で入場券を見せると、150円分のお買い物券がもらえます。
改札内で何か買い物する用事があるなら、入場券の料金は実質的に無料にできますよ。
お買い物券は税込500円以上の買い物で1枚使えます。
迎えに行って到着を待つ間に本を買って読むといった使い方がお得でしょうか。
新大阪駅でICOCAやSuicaを使って入場券は買えるの?
ICOCAやSuicaなどの交通系ICカードを使って新大阪駅の入場券が買えるかどうかも気になるのではないでしょうか。
予約サービスと交通系ICカードを紐づけして新幹線予約をしていれば、もちろんICOCAやSuicaで改札を通れますが、それは入場券ではありませんね。
駅の券売機の支払い方法が現金やクレジットカードだけでなく、ICOCAやSuicaなどの交通系ICカードにも対応しているのであれば、それで入場券を買うことはできます。