快速マリンライナーはSuica・ICOCA・PASMOなどの交通系ICカードで乗れるの?
快速マリンライナーを利用するときに、SuicaやICOCAなどの交通系ICカードを使って乗れるのか気になると思います。
このページでは、快速マリンライナーで交通系ICカードが使えるかどうかを紹介しますね。
目次
快速マリンライナーはすべての停車駅で交通系ICカードが使える
快速マリンライナーでは、すべての停車駅で交通系ICカードが使えます。
SuicaやICOCAなどを普段から使っているのであれば、そのまま改札にタッチして乗れば大丈夫ですよ。
私も快速マリンライナーの自由席に乗車したとき、モバイルSuicaを設定したiPhoneを改札にタッチしただけでOKでした。

指定席・グリーン席はチケットレスでも乗れる
快速マリンライナーの自由席に乗るときは、SuicaやICOCAを改札にタッチするだけで大丈夫です。
しかし気になるのは指定席やグリーン席に乗るときではないでしょうか。
交通系ICカードを使って指定席やグリーン席に乗る場合は、e5489でチケットレス特急券を買ってから乗りましょう。
チケットレス特急券があれば、乗車券がわりの交通系ICカードを改札でタッチするだけで乗れます。
もし指定席・グリーン席に座っているときに駅員さんが切符のチェックに来たら、e5489でチケットレス特急券を予約したときの画面を見せましょう!
あわせて読みたい


快速マリンライナーのネット予約方法・指定席切符の買い方と料金を紹介
岡山駅から高松駅までの移動などで、快速マリンライナーを使うときに確実に座れたらいいなという場合は指定席を使うと思います。 ほとんどが自由席の快速マリンライナー…
快速マリンライナーで使える交通系ICカード
快速マリンライナーに乗車するときに使える交通系ICカードは以下の通りです。
- Kitaca
- Suica
- PASMO
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- PiTaPa
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
モバイルSuica・モバイルPASMO・モバイルICOCAも問題なく使えます。
PiTaPaは事前にチャージが必要
快速マリンライナーでPiTaPaを使う場合は、事前にチャージが必要です。
関西のようにチャージなしで後払い(ポストペイ)にする乗り方はできません。