ロマンスカーの乗車券と特急券の違いは?SuicaやPASMOでの乗り方も紹介
小田急ロマンスカーに乗るときは、乗車券と特急券の両方が必要です。
特に初めてロマンスカーに乗るときは、乗車券と特急券の違いがイマイチよくわからないのではないでしょうか。
このページでは、ロマンスカーに乗るために必要な乗車券と特急券の違いを解説します。
乗車券とは?
乗車券とは電車に乗るために必要な切符のことです。
駅にある券売機で小田急の切符を買えば、それが乗車券になります。
ロマンスカーに限らず、普通列車を含めた小田急に乗るためには乗車券は必須です。
ただ、現在はほとんどの人がSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを使っていると思います。交通系ICカードで乗車したときも乗車券を使っていることになりますね。
ロマンスカーの特急券とは?
対して特急券は、ロマンスカーのような特急列車に乗るために必要なものです。乗車券とは別ものになります。
ロマンスカーは全席指定席なので、席に確実に座るために必要な切符みたいなものと思っていただければいいですね。
仮に新宿駅から箱根湯本駅までロマンスカーに乗っていく場合の運賃の内訳は以下のようになります。
- 乗車券:1,270円
- 特急券:1,150円
合計で2,420円の運賃が必要ですね。
ロマンスカーの特急券があるときの乗車券の改札の通り方・Suicaについて
また、ロマンスカーの特急券は改札に通す必要はありません。乗車券だけ通せば大丈夫です。
特急券さえ買っておけば、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードだけを改札に通してロマンスカーに乗ることもできます。
もし車掌さんが切符のチェックに来たときは特急券を提示しましょう。
さいごに
小田急ロマンスカーに乗るためには乗車券と特急券の両方が必要です。
JRの特急列車や新幹線に乗るときと同じ仕組みになります。
二重で切符を買っているような感覚で最初は違和感があるかもしれませんが、ルールなのでしょうがないですね。
その分、確実に座れて快適な移動ができますので、ロマンスカーでの旅を楽しみましょう。
