新幹線の乗り方の流れを自由席・指定席・グリーン車ごとに紹介!チケットレスでの新幹線の乗り方も
新幹線を利用することがあまりない場合、どうやって乗ればいいのか新幹線の乗り方がよくわからないということもあるのではないでしょうか。
切符の種類によって、改札の通り方も違うのでわかりづらいですよね。
このページでは、新幹線の乗り方について詳しく紹介しています。
新幹線の乗り方
まずは、新幹線の乗り方の流れをまとめてみました。
- 切符を買う
- 改札を通る
- ホームへ向かう
- 新幹線に乗る
新幹線に乗るときは、乗車券と特急券が必要になります。
切符は、駅の券売機・みどりの窓口・インターネットなどで買えますよ。
予約なしで当日切符を買うこともできますが、指定席は売り切れてしまうこともあるので事前予約がおすすめです。

えきねっとの新幹線eチケットやスマートEXなどはチケットレス乗車できるため、切符を発券する手間が省けて便利です。

新幹線の改札の通り方

切符を購入したあとは、新幹線の改札口へと向かいます。
新幹線に乗る駅まで在来線を利用してきた場合は、在来線ホームから新幹線乗換口へと向かってくださいね。
紙の切符を使って改札を通るときは、乗車券と特急券を2枚重ねて改札機に入れましょう。
改札を通ったあと、切符がそのまま出てくるので2枚とも回収します。
SuicaやICOCAを使って改札を通るときは、読み取り機にタッチするだけでOKです。モバイルSuicaやモバイルICOCAを使う場合も、スマホをタッチするだけで大丈夫ですよ。
新幹線eチケットを使うときも同じようにできます。
えきねっとQチケを使う場合は、改札機に乗車用QRコードをかざして通りましょう。
改札を通ったあとは、電光掲示板で自分の乗る新幹線を確認してホームへと向かいます。
▼新幹線の発車時刻や何番線ホームなのかが表示されているのでよく確認しましょう。

東京駅などの広い駅では迷うこともあるため、時間に余裕をもって行動するといいですね。

指定席・グリーン車の乗り方

新幹線の指定席やグリーン車に乗る場合は、切符に号車と座席番号が記載されているので確認しましょう。
ホーム上に「⚪︎号車」などの目印があるので、乗車位置を確認して列に並びます。
新幹線が到着したら列車に乗り込み、切符に書かれている座席番号に座りましょう。
あとは、目的地に着くまでゆっくり過ごすだけです。
荷物は足元や座席上の棚に置けますよ。
キャリーケースなどの大きい荷物は、車内にある荷物置き場に置けます。
自由席の乗り方
新幹線の自由席に乗る場合は、自由席の号車がある乗車位置を確認して並びます。
電光掲示板に「自由席1〜4号車」などと表示されているので、参考にしてみてくださいね。
新幹線が到着したら乗車して、空いてる席に座ることができます。
ただし、自由席は早い者勝ちのため、混雑時は座れないこともあるので注意しましょう。
大型連休のときは混雑が予想されるので、確実に座りたいのであれば指定席を予約しておくのもおすすめです。