東京駅から豊橋駅の新幹線往復料金を格安にする方法・EX早特などの安い行き方まとめ

東京駅から豊橋駅まで新幹線で向かう場合、できるだけ安く行きたいと思うのではないでしょうか。

高い新幹線代を安くする方法があるなら知っておきたいところですよね。

このページでは、東京駅から豊橋駅までの新幹線料金を格安にする方法についてまとめてみました。

目次

東京駅から豊橋駅の新幹線料金を格安にする方法

東京駅から豊橋駅までは、東海道新幹線のひかり・こだまで行けます。

所要時間はひかりだと約1時間20分、こだまだと約2時間5分です。
早く着きたいときはひかりがおすすめですよ。

東京駅から豊橋駅までの通常料金をまとめてみました。

スクロールできます
利用列車座席料金
ひかり・こだま自由席8,570円
指定席9,100円
グリーン車12,760円
東京駅から豊橋駅までの新幹線料金(2024年5月時点)

ここから安くできる方法を紹介していきますね。

宿泊するなら新幹線+ホテルパックがおすすめ

東京駅から豊橋駅まで新幹線で移動して宿泊する場合は、日本旅行JTBなどにある「新幹線+ホテルパック」をチェックしてみましょう。

新幹線の往復チケットとホテルがセットになっていて、それぞれ個別に申し込むよりも安くなりますよ。

新幹線とホテルの予約が一度にできるので手間も省けます。

宿泊も込みで考えるなら、最安値になりやすい方法です!

新幹線+ホテルパックの特徴・メリット
  • 新幹線とホテルが同時予約できる
  • 1人でも利用可能
  • 前日16時まで予約可能
  • 切符は駅の券売機でQRコードをかざして受け取り

スマートEXを利用すると200円割引になる

スマートEXは、年会費無料で使えるネット予約サービスです。

乗車券と特急券がセットになっていて、一律200円割引になりますよ。

Suicaなどの交通系ICカードを紐付けておけば、チケットレス乗車できるので便利です。

エクスプレス(EX)予約を利用する

エクスプレス予約(EX予約)は年会費1,100円かかるサービスですが、年中いつでも新幹線の切符が割引になります。

東京駅から豊橋駅までは、EX早特1やEXこだまグリーン早特3が利用できますよ。

EX早特の価格例は以下の通り。

スクロールできます
利用列車EX早特1の価格
ひかり・こだま(自由席)おとな:7,900円
こども:3,940円
EX早特1の価格例
スクロールできます
利用列車EXこだまグリーン早特3の価格
こだま(グリーン車)おとな:8,780円
EXこだまグリーン早特3の価格例

EX早特1は片道670円、往復で1,340円安くなります。

EXこだまグリーン早特3は片道3,980円、往復だと7,960円お得です。

e特急券を使う

e特急券は、エクスプレス予約で申し込めるお得な特急券です。
乗車日当日まで購入できるので利用しやすいですよ。

e特急券を使うと、東京駅から豊橋駅まで3,600円になります。
指定席は通常だと3,930円かかるので、330円お得ですね。

自由席やグリーン車の設定もありますよ。

ただし、特急券のみの商品なので、乗車券は別途購入が必要です。

学生割引を使って乗車券を2割引にする

東京駅から豊橋駅は片道101km以上なので、学生割引が適用されます。

学生割引を利用することで乗車券が2割引になりますよ。

東京駅から豊橋駅までの乗車券は5,170円なので、2割引になると4,130円です。(10円未満切り捨て)

片道あたり1,040円、往復だと2,080円安くなります。

学生割引を使っても特急券は安くなりません。割引になるのは乗車券のみです。

JR東海の株主優待券を使う

東京駅から豊橋駅までは、JR東海の株主優待券が使えます。

JR東海の株主優待券を使うと、乗車券と特急券が1割引になりますよ。

同時に2枚まで使えるので、最大2割引になります。

新幹線回数券を利用する

東京駅から豊橋駅まで自由席で行く場合は、新幹線回数券が使えます。

新幹線回数券は6枚セットになっていて47,400円で販売していますよ。

1枚あたり7,900円なので通常よりも670円お得です。
往復だと1,340円安くなりますね。

新幹線の自由席を何回か利用するときに向いていますよ。
有効期限は3ヶ月です。

新幹線回数券は2024年12月22日で発売終了、2025年3月31日で利用終了となります。

クレジットカードで支払う

東京駅から豊橋駅までの新幹線切符を買うときは、クレジットカード一括払いがおすすめです。

クレジットカードで支払うと、ポイントが貯まる分だけお得ですよ。

結果的に新幹線代を安くするのと同じになります。

分割払い・リボ払いは逆に損してしまうのでやめましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車旅が好きです。新幹線の中で食べる駅弁はもっと好きです。よく使うのは北陸新幹線、推しは東北新幹線。

目次