東京駅の特急かいじの乗り場は何番線?乗り換え方法やホームへの行き方を紹介
東京駅からは甲府方面へ向かう特急かいじが発車しています。
東京駅は広いので慣れていないと、特急かいじの乗り場がわからないのではないでしょうか。
このページでは、特急かいじの東京駅の乗り場が何番線なのかや乗り換え方法について紹介しますね。

東京駅の特急かいじの乗り場は何番線?
早速結論になりますが、東京駅の特急かいじの乗り場は中央線ホーム1・2番線です。
東京駅2階にある中央線ホームの1・2番線から発車します。
直後に発車する特急名と行き先は電光掲示板に表示されているので、確認してから乗車しましょう。

特急かいじは全車指定席です。
自由席はないので、座席指定した特急券が必要になりますよ。
特急かいじは1号車が東京方面、最後尾が甲府方面です。

ホーム足元には列車名・車両編成・号車番号が表示されています。
車両編成によって乗車位置が違うので確認しておくと安心ですよ。

同じホームからは、あずさ・はちおうじ・おうめなど、特急列車が発車しています。
特急名や行き先は間違えないように乗車しましょう。
東京駅での特急かいじの乗り方
乗車位置を確認したら、あとは特急かいじが到着するまで待ちましょう。
東京駅に特急かいじが到着したら、予約した座席番号に座ってあとは目的地までゆっくり過ごしてくださいね。
特急かいじは車内にトイレがあるので安心です。
東京駅で特急かいじに乗り換える方法・行き方
東京駅の在来線ホームから特急かいじ乗り場までの行き方
東京駅で山手線や上野東京ラインなど在来線から、特急かいじに乗り換える場合があると思います。
在来線ホームから特急かいじが発車する中央線1・2番線ホームまでの行き方を紹介しますね。
ホームや通路には中央線と書かれたオレンジ色の案内板が出ています。
中央線ホームがある丸の内方面へ向かいましょう。

丸の内方面へ向かうと、東京駅1階から中央線ホームへ行ける階段・エレベーター・エスカレーターがありますよ。
丸の内北口・丸の内中央口・丸の内南口の各改札付近にいくつか設置されています。

中央線ホームへの案内はオレンジカラーで表示されています。
目立っているのでわかりやすいと思いますよ。

長いエスカレーターで2階へ移動している様子です。
中央線ホームは2階となっていますが、山手線・京浜東北線などほかの在来線ホームよりも高い位置にありますよ。

中央線ホーム1・2番線に到着しました。
山手線・京浜東北線の5・6番線ホームから中央線1・2番線ホームまでは、階段とエスカレーターを利用して行ったところ、3分ほどかかりました。
在来線ホームから特急かいじ乗り場に行くときは、乗り換え時間として5分は見ておくといいですね。

東京駅は人通りが多いため、移動に時間がかかることがあると思います。
時間に余裕を持って乗り換えができると安心ですね。
東京駅の新幹線ホームから特急かいじ乗り場までの行き方
新幹線から特急かいじに乗り換える場合は、まず新幹線ホームからひとつ下の階へ降りましょう。
下の階に着いたら、「JR線のりかえ」という案内表示を目印に進みます。
JR線のりかえ口の改札に到着したら、乗車券と特急券を入れて改札を通過してください。
次に、「中央線」というオレンジカラーの案内表示を目印に進みます。
ここからは在来線ホームから乗り換えるときと同じ流れになりますよ。
「1・2」というホーム番号が見えたら、エスカレーターや階段で2階に上がると特急かいじ乗り場に到着です。
乗り換え時間は5分ほどで行けますが、余裕を持って行動するなら10分あると安心です。