特急スーパーはくとのトイレは何号車にあるの?実際に使ってみた感想も
			
			広告
		
	
		
JR西日本の特急列車「スーパーはくと」に乗車したとき、長距離区間の移動なのでトイレが気になるかと思います。
このページでは、スーパーはくとのトイレ事情を紹介しますね。
					あわせて読みたい
					
 					
			
						スーパーはくとの予約方法・特急券切符の買い方・いつから予約できるかを解説
						「スーパーはくと」は京都・大阪・神戸などから鳥取・倉吉までを結ぶ特急列車です。 これからスーパーはくとに乗ろうと思ったときは、事前に予約が必要ですよ。 初めて…					
				目次
スーパーはくとのトイレは何号車にある?
スーパーはくとに乗るとき、トイレが何号車にあるのか気になると思うので、以下で一覧にまとめました。
| トイレのある号車 | トイレの種類 | 
|---|---|
| 2号車 | 男女兼用・男性用 | 
| 3号車 | 男女兼用 | 
| 4号車 | 男女兼用・男性用 | 
多くのスーパーはくとは5両編成ですが、真ん中の2〜4号車にトイレがあります。4号車はグリーン車があります。
どの号車に乗っていたとしてもトイレが隣にあるので使いやすいですね。
スーパーはくとのトイレを使ってみた
実際にスーパーはくとのトイレを使う機会があったので、どんな感じだったのかを紹介しますね。
▼トイレのドアも木目調でおしゃれな雰囲気があります。

▼男女兼用トイレがこんな感じです。
ウォシュレット付きのトイレになっていて、設備もいいですね。

▼2号車と4号車には男性用トイレもあります。
こちらのドアも木目調です。

▼1人だけが使える広さで、周りを気にせずに用を足せますね。

ただ、スーパーはくとは走行中だとかなり揺れます。
走行中にトイレを利用する機会がありましたが、まずトイレにたどり着くまでもフラフラしてて危ないので、手すりを使って気をつけて移動しましょう。
トイレ内でも、なるべく手すりにつかまりながら用を足すほうが安全だと思いました。
洗面台もあります

また、スーパーはくとのトイレ付近には洗面台もあります。
広々としていて、清潔感もありますね。

	