スマートEXで予約できないときの理由や対処法

スマートEXを利用するときに、なぜか予約できなくて困ることもあるのではないでしょうか。

いつから予約できるかや予約できない理由を知っておけば対処しやすくなりますよ。

このページでは、スマートEXで予約できないときの対処法についてまとめてみました。

目次

スマートEXで予約できないときの理由や対処法

スマートEXで予約できないときは、以下のような理由が考えられます。

  • スマートEXの会員になっていない
  • 予約可能な期間ではない
  • 座席が売り切れてしまっている
  • 設定除外日に予約しようとしている
  • クレジットカード決済ができなかった
  • システムメンテナンス時に予約しようとしている

ここからは、それぞれの項目ごとに対処法を紹介していきますね。

スマートEXの会員になっていない

スマートEXを利用するときは、会員登録する必要があります。

スマートEXは年会費無料なので利用しやすいですよ。

事前に会員登録しておくと、予約するときもスムーズです。

予約可能な期間ではない

スマートEXの商品は、乗車日1年前(前年同日)の5:30から予約可能です。

列車の発車時刻4分前まで予約できるので、当日予約もできますよ。

一部商品は、1年前予約にも対応しているので便利です。

23:30~5:30の間はシートマップを使って予約できません。座席を選んで予約したいときは、別の時間帯に申し込みましょう。

座席が売り切れてしまっている

希望する列車がすでに満席になっている場合は、スマートEXで予約を取ることができません。

特に、早特商品は設定列車や席数に限りがあるので予約が埋まりやすいですよ。

予定が決まっている場合は、できるだけ早めに予約することをおすすめします。

設定除外日に予約しようとしている

スマートEXの早特商品には、設定除外日があります。

ゴールデンウィーク・お盆・年末年始は設定除外日になっているため、早特商品は予約できません。

早特商品を利用したい場合は、設定除外日ではないときに予約しましょう。

クレジットカード決済ができなかった

スマートEXでは、登録しているクレジットカードで決済します。

クレジットカード決済できなかった場合、予約はできないので注意しましょう。

もしも決済できなかったときは、本人認証サービス(3Dセキュア)の利用設定をしてあるかやクレジットカード情報を確認してから再度申し込んでみてくださいね。

システムメンテナンス時に予約しようとしている

スマートEXは24時間予約が可能ですが、23:30~5:30の間でシステムメンテナンスを行うことがあります。

システムメンテナンス中は予約できないので、別の時間帯に予約を取るようにしましょう。

また、23:30~5:30の間は一度の予約で3名までしか予約できないので気をつけてくださいね。

スマートEXは1年前予約が利用できる

スマートEXでは、1年前予約を利用することで乗車1年前(前年同日)の5:30から乗車日1ヵ月前(前月同日)の7:30まで予約の申し込みができます。

早めに予定が決まっている場合は、1年前予約を利用してみるのもいいですね。

ただし、1年前予約では座席の指定はできません。
乗車日1ヵ月前の8:00以降に列車や座席が確定されます。

早特商品、S Work席、車いす対応座席、特大荷物コーナーつき座席(デッキ)、お子さま連れ車両(期間限定)は1年前予約の対象外になっています。

スマートEXは予約後も変更できる

スマートEXでは、列車発車の直前まで予約変更が可能です。

手数料無料で何度でも予約変更できるので便利ですよ。

ただし、早特商品などの一部商品は対象外になっているのでよく確認してから申し込みましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車旅が好きです。新幹線の中で食べる駅弁はもっと好きです。よく使うのは北陸新幹線、推しは東北新幹線。

目次