JR乗車券の下車前途無効とは?途中下車したい場合どうするか・101km以上のケースも紹介
乗車券を買うと「下車前途無効」と書かれていることがあります。
ふと下車前途無効の意味が気になるかと思いますので、このページではどういう意味なのかを紹介しますね。
乗車券の下車前途無効とは?
乗車券に印字されている「下車前途無効」とは、表示されている駅や金額の区間の手前の駅で改札を出た場合は、乗車券は回収され、残りの部分があっても無効になります。
例えば、東京駅から横浜駅までの乗車券を買ったけど、急に品川で用事ができたので品川駅で降りたときは、品川駅から横浜駅までの分は損になりますね。
下車前途無効の乗車券で途中下車するとどうなる?
下車前途無効の乗車券で途中下車したい場合は特になにかする必要はなく、乗車券を改札機に入れるもしくは改札で駅員さんに渡すだけでOKです。
下車前途無効の乗車券で途中から乗れるの?
乗車券に表示されている区間内の駅であれば、途中から乗ることもできます。
ただし一部の割引乗車券では、途中下車・途中乗車の取り扱いがない場合があるので、購入した乗車券の注意書きを確認しましょう。
JRで101km以上(100kmを超える)乗る場合はどうなる?
JRの乗車券で101km以上のものは、途中下車ができます。
自動改札でも利用が可能で、途中下車のスタンプが押されて手元に戻ってきますよ。
なお、出発駅もしくは到着駅が以下の「市内」や「都区内」だと、出発駅・到着駅がある市内での途中下車はできず、下車前途無効となります。
- 札幌市内
- 仙台市内
- 東京山手線内
- 東京都区内
- 横浜市内
- 名古屋市内
- 京都市内
- 大阪市内
- 神戸市内
- 広島市内
- 福岡市内
もし長距離区間の乗車券を買っている場合は要注意です!
例えば大阪市内の印字がある乗車券で、京橋駅から乗車して天満駅で途中下車する、みたいな使い方はやめておきましょう。損します。
大都市近郊区間は101kmを超えても下車前途無効
「東京」「新潟」「仙台」「大阪」「福岡」には「大都市近郊区間」という制度があります。
大都市近郊区間は実際に乗車する区間にかかわらず、最短経路の運賃で乗車できる仕組みです。
ただし、大都市近郊区間が適用される区間では101kmを超えても下車前途無効となります。
大都市近郊区間でも途中下車するには
もし大都市近郊区間でも途中下車したい場合は、以下の区間を新幹線経由で買えば、大都市近郊区間の設定が外れ途中下車ができるようになります。乗車券は新幹線経由ですが、並行する在来線にも乗ることができます。
ただし福岡近郊区間の小倉〜博多は新幹線と在来線で運賃が異なるため大都市近郊区間対象外にはなりますが、利用できません。
近郊区間 | 大都市近郊区間対象外の新幹線区間 |
---|---|
東京近郊区間 | 東京〜熱海、東京〜那須塩原、東京〜高崎 |
新潟近郊区間 | 長岡〜新潟 |
仙台近郊区間 | 郡山〜一ノ関、特急列車で奥羽本線福島〜新庄 |
大阪近郊区間 | 新大阪〜西明石 |
福岡近郊区間 | (※新幹線と在来線で運賃が違うため大都市近郊区間対象外になるものの使えない) |
また大都市近郊区間の端のほうであれば、近郊区間から外れた駅(以下の駅の次の駅)まで購入すれば途中下車ができるようになりますよ。
ひとつ例をあげると、新宿駅から松本駅に行くのにかなり距離があるのに全区間が大都市近郊区間で途中下車がまったくできず、松本駅の一つ先の北松本駅まで買えば大都市近郊区間から外れるので、途中下車できるようになります。
近郊区間 | 大都市近郊区間端の駅(起終点駅を除く) |
---|---|
東京近郊区間 | 熱海、辰野、塩尻、松本、水上、黒磯、常陸大子、浪江 (伊東、鹿島サッカースタジアムは次の駅がJRの駅ではないので除外) |
新潟近郊区間 | 直江津、小千谷、坂町、村上 |
仙台近郊区間 | 矢吹、喜多方、船引、福島、米沢、新庄、平泉 |
大阪近郊区間 | 播州赤穂、相生、谷川、園部、近江塩津、米原、柘植、桜井、和歌山 |
福岡近郊区間 | 鳥栖、行橋、門司 |
下車前途無効に裏ワザはあるの?
下車前途無効に関する裏ワザと言えるかわかりませんが、途中で降りたい駅で分けて乗車券を買ったら、普通に買うより安くなるということがあります。
たとえば写真の新千歳空港から札幌までは1枚の乗車券で買うと1,150円ですが、北広島で途中下車するために2枚に分けて乗車券を買うと50円安い1,100円になります。
私鉄と競合している東京圏・大阪圏では大きい駅で区切ると大きく割引になる場合がありますよ。