気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

広島電鉄の乗り方と降り方を乗ってみた体験談から解説

広島電鉄(路面電車)に初めて乗る場合、乗り込む扉や支払い方法を間違えないかが不安かもしれませんね。

そこでこのページでは、広島電鉄の乗り方と降り方・支払い方法を写真付きで解説します。

目次

広島電鉄の乗り方・降り方の流れ

広島電鉄に乗るときの基本的な流れを表にまとめてみました。

一部例外もありますが、この表の流れに沿っていけば、乗り方と降り方を間違うことはありません。

スクロールできます
広島電鉄の乗り降りの流れ
1電停のホームで電車が来るのを待つ
2自分の乗る電車かどうかを確認する
3電車に乗り込む
1両編成の場合:後方の扉から乗る
2両以上の編成の場合:最前方と最後方以外の扉から乗る
4乗車時にすること
ICカード:ICカードをタッチ
現金:何もする必要なし(後述の一部区間では整理券を取る)
一日乗車券類:何もする必要なし
5降りる電停が近づいたら、降車ボタンを押す
6降りる扉に向かう
1両編成の場合:前方の扉
2両以上の編成の場合:運転士か車掌がいる扉
7降車時にすること
ICカード:ICカードをタッチ
現金:現金を投入する(後述の一部区間では整理券も投入する)
一日乗車券類:運転士か車掌に一日乗車券を提示する
広島電鉄の乗り降りの一連の流れ

広島電鉄の駅は「電停」と呼ばれています。「路面電車停留場」の略称です。

ここからは、一連の流れを一つずつ詳しく解説していきますね。

電停のホームで広島電鉄が来るのを待つ

広島電鉄にきっぷはないので、いきなり電停に並んでOKです。

▼広島駅の電停では、こんな感じでホームと平行に並んで電車を待っています。

広島電鉄の広島駅の電停での人の並び方
広島駅の電停で電車を待つ人たち

▼車道の中央に設置された八丁堀の電停はこんな感じです。

広島電鉄の八丁堀電停で電車を待つ人たち
八丁堀の電停で電車を待つ人たち

JRのホームのように縦に並ぶというより、バス停でバスを待つように横に並びます。

自分の乗る電車かどうかを確認する

広島電鉄に乗り込む前に、行き先があっているかを確かめましょう。

電車の正面にある行先表示を見れば、行き先がわかりますよ。

▼この写真の行先表示は「紙屋町や市役所を経由して広島港に向かう」と読み取れます。

広島電鉄の古いタイプの先頭車両の外観
広島電鉄の車両の行先表示

車両編成ごとの広島電鉄の乗り方

車両の編成数によって、乗り込める扉が異なるので、一覧にしてみました。

車両の編成乗る扉
単車(1両)後方の扉
連接車(2両以上)最前方と最後方以外の扉
広島電鉄の乗り込む扉

少し覚えにくいですが、最前方と最後方の運転士と車掌がいる扉は降りる用で、運転士と車掌がいない扉から乗り込む仕組みだと考えるといいと思います。

広島電鉄の乗車時にすること

運賃の支払い方法によって、乗車時にすることが異なります。

広島電鉄で使える支払い方法は以下のとおりです。

  • 交通系ICカード
  • 現金
  • 一日乗車券(デジタル版含む)

一つひとつ説明しますね。

交通系ICカードでの広島電鉄の乗り方

交通系ICカードを使う場合は、扉付近に設置してある青いカードリーダーに、ICカードをタッチさせます。

▼扉のすぐ側にカードリーダーはあるので、見逃すことはないと思いますよ。

広島電鉄の単車の入口扉付近
広島電鉄の一両編成車両の入口扉付近

▼カードリーダーには「乗るときタッチ」と書かれていました。

広島電鉄の単車のカードリーダー
広島電鉄の一両編成車両のカードリーダー

▼古いタイプの電車は乗り込むときの段差が高く、躓きやすいので注意してくださいね。

広島電鉄の乗車扉の段差
広島電鉄の乗車扉の段差

現金での広島電鉄の乗り方

現金で支払う場合は、乗車時に何もする必要はありません。

ただし、以下の場合のみ整理券を取る必要があります。

  • 宮島線内から乗車する場合(駅ホームに設置の整理券機から)
  • 2号線広島駅行きに市内線区間から乗車する場合(電車入口に設置の整理券機から)

一日乗車券(デジタル版も含む)での広島電鉄の乗り方

広島電鉄で使える、一日乗車券(デジタル版も含む)を持っている場合も、乗車時には何もする必要はありません。

広島電鉄の電車1日乗車券のおもて面
広島電鉄の電車一日乗車券大人用

降りる電停が近づいたら、降車ボタンを押す

降りる電停が近づいてきたら、降車ボタンを押します。

広島電鉄の降車ボタン
広島電鉄の降車ボタン

ただし、車掌のいる電車の場合、降車ボタンはありません。

その際は、降りる扉まで直接行きましょう。

車掌のおります電車では「降車ボタン」はありませんので、出口扉まで直接お越しください。

(引用:広島電鉄「電車のご利用方法」)

車両ごとの広島電鉄の降り方

降りる扉も、車両の編成数によって異なるので、一覧にしてみました。

車両の編成降りる扉
単車(1両)前方の扉
連接車(2両以上)最前方と最後方の扉
広島電鉄の降りる扉

基本的には、運転士か車掌がいる扉から降りる仕組みです。

ただし「ICカード全扉乗降サービス」に対応した電車に乗っている場合で、ICカードで支払うときは、すべての扉から降りられます。

▼「ICカード全扉乗降サービス」に対応しているかどうかは、扉や車体正面にピンクのステッカーが貼られているかどうかで判断できます。

広島電鉄のICカード全扉乗降サービスのステッカー
広島電鉄の「ICカード全扉乗降サービス」のステッカー

「ICカード全扉乗降サービス」の対象とならない場合もあるので、詳しい説明は以下のページを参考にしてみてください。

参考:広島電鉄「ICカード全扉乗降サービス」

広島電鉄の降車時にすること

目的地の電停に着いたら、運賃を支払って、電車から降ります。

支払い方法ごとに降り方が異なるので、一つずつ説明しますね。

交通系ICカードでの広島電鉄の降り方

乗ったときと同じように、カードリーダーにICカードをタッチさせます。

降車時にタッチさせるのは黄色いカードリーダーです。

広島電鉄の降車時のカードリーダー
広島電鉄の降車時のカードリーダー

現金での広島電鉄の降り方

現金で支払うときは硬貨投入口にお金を入れます。

広島電鉄の降車時の硬貨投入口
広島電鉄の硬貨投入口

広島電鉄の車内には両替機もありますよ。

広島電鉄の両替機
広島電鉄の両替機

一日乗車券での広島電鉄の降り方

一日乗車券を持っている場合は、乗車券の中面を運転士か車掌に提示しましょう。

紙版の場合は、中面の「今日の日付」の銀のシールを剥がしておいてくださいね。

広島電鉄の一日乗車券の中面
広島電鉄の一日乗車券の中面

デジタル版の場合は、一日乗車券の画面を運転士か車掌に提示しましょう。

広島電鉄の古いタイプの先頭車両の外観

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

広島県在住のフリーライターです。初めて利用するときに、迷わず利用できるような記事を書いています。JRや路面電車、アストラムライン、船、バスなど、広島市街は交通の便が良いので、土日は公共交通機関を使ってお出かけしています。
ちなみに、学生時代は大阪に住んでいたので、JR京都線・阪急京都線・阪急バス・近鉄バス・大阪モノレールをよく利用していました。

目次