気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

新幹線の1号車が人気ない理由は?おすすめになる理由も紹介

新幹線に乗るとき、1号車にはあまり乗りたくないと考えるかもしれませんね。

新幹線の1号車は人気がないと思われがちですが、どんな理由が考えられるのかを紹介します。

目次

各新幹線の1号車の方面

まずは、各地域の新幹線の1号車がどちらの方向にあるかをまとめました。

新幹線の種類何両あるか1号車の向き
東海道・山陽新幹線16両編成博多方面
東北新幹線(北海道・秋田・山形含む)10両〜17両編成東京方面
北陸新幹線12両編成東京方面
上越新幹線10〜12両編成東京方面
九州新幹線6〜8両編成鹿児島中央方面
西九州新幹線6両編成長崎方面

新幹線の1号車が人気ない理由

なぜ新幹線の1号車が人気ないのか、考えられる理由を以下でまとめました。

揺れやすくなる

1号車ということは、先頭車両か最後尾車両になります。

新幹線は先頭や後ろほど揺れやすくなるため、揺れが気になるのであれば1号車はおすすめしません。

先頭車両だと、対向列車とのすれ違い時の風圧で揺れます。最後尾の車両だと遠心力で揺れることがあります。

階段・エスカレーター・エレベーターが遠くなる

新幹線の1号車だと先頭か最後尾になるため、乗り降りに時間がかかるデメリットがあります。

グリーン車付近が階段やエスカレーターに近いことがほとんどのため、1号車だとホームに着いてからさらに数百メートル歩くことになります。

時間ギリギリに駅に着くと焦ってしまうので、もし1号車を予約するなら時間に余裕を持っておきたいです。

逆の見方をすると、ホームに着いてからの距離が遠いので、みんな1号車まで行きたがらないから空きやすいメリットもあります。

東海道新幹線・山陽新幹線だと平常時は1号車が自由席になりますが、一番遠いので座れる確率も上がりやすいです。

デメリットを許容できるなら1号車もおすすめ

新幹線の1号車は、揺れ・階段やエスカレーターから遠いといったデメリットもありますが、これらのことを許容できるのであれば1号車を利用するのもおすすめです。

東海道新幹線・山陽新幹線だと1号車が自由席になっていることが多いですが、遠いことで避けられがちです。ちょっとした手間で座りやすくもなると思うので、1号車を毛嫌いせずに使ってみるのもいいですよ。

デメリットはあっても乗るべきではないという理由まではないため、1号車であっても乗って大丈夫です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次