特急ソニックの自由席はどこ?座れる?当日もできる特急券の買い方
特急ソニックには、指定席・グリーン車だけでなく自由席もあります。
このページでは、特急ソニックの自由席はどこにあるのか・切符の買い方・実際に乗ってみて感じた混雑状況などをまとめました。
特急ソニックの自由席は何号車にある?

特急ソニックの自由席が何号車にあるのか、ソニックの種類ごとにまとめました。
883系(青いソニック) | 4〜7号車 |
---|---|
885系(白いソニック) | 4〜6号車 |
一部のソニックの指定席は、小倉駅から博多駅の区間に限り自由席になるものもあります。
駅にある電光掲示板やアナウンスを聞いておくと、上で紹介した号車以外にも自由席になっていることがありますよ。
特急ソニックの自由席料金
特急ソニックの主な区間の自由席料金をまとめました。
区間 | 自由席料金 |
---|---|
博多〜中津 | 4,220円 |
博多〜別府・大分 | 6,380円 |
小倉〜中津 | 2,300円 |
小倉〜別府・大分 | 4,660円 |
特急ソニックの自由席は座れるの?

特急ソニックは、JR九州だと人気の特急列車のため、自由席だと座れないのではないかと不安になるのではないでしょうか。
私は小倉駅から博多駅という、あまりソニックで利用しない区間を使ったので自由席でも座れました。(平日)
しかしそれでもほとんどの座席が埋まっていたので、土日祝日などの休日だと自由席で座るのが難しくなると思われます。
博多駅などの始発駅から特急ソニックの自由席に乗るのなら、早めに行って待っておくと座れる確率は上がります。
JR九州インターネット列車予約を使ってクレジットカードのJQカードで決済すると、指定席料金も自由席並みになるので、こちらを使うほうが確実に座れますよ。


当日でもソニックの自由席は買えます
特急ソニックの自由席は、座席指定がないため、当日でも問題なく買えます。
空いている座席があれば座れますよ。
私も特急ソニックに乗ったとき、当日に自由席予約をしましたが運よく座れました。
特急ソニック自由席特急券の買い方
特急ソニックの自由席に乗るときは、乗車券と特急券の2枚が必要です。
駅の券売機やみどりの窓口で買えますが、おすすめはJR九州インターネット列車予約を使って買うことです。
▼JR九州インターネット列車予約を使うと、予約途中にきっぷの種類を選ぶところがありますが、ここで自由席を選ぶと自由席の購入に進んでいきます。

