東京駅の新幹線のぞみ・ひかり・こだま乗り場は何番線にある?エスカレーター・階段・エレベーターは何号車が近いかも紹介
東京駅から東海道新幹線に乗って名古屋や大阪方面に行くときに使いますが、慣れていないと乗り場がどこにあるのかがわからないのではないでしょうか。
このページでは、東京駅にある東海道新幹線乗り場がどこにあるのかを紹介しますね。

東京駅の東海道新幹線のぞみ・ひかり・こだまの乗り場はどこにある?
東海道新幹線の東京駅の乗り場は、14〜19番線にあります。
東海道新幹線は、のぞみ・ひかり・こだまの3種類があるので、それぞれの種類ごとに乗り場がどこにあるのかを一覧にしました。
どの種類の新幹線もほぼすべての乗り場から発車します。
東海道新幹線の改札を通るときに、予約した新幹線が何番線から発車するのかをよく確認しておきましょう。
電光掲示板などでたくさん案内があるので、何番線から発車するのかがわからないということはありません。
14・15番線と16〜19番線の位置が少し異なります
東京駅の東海道新幹線の改札に入れば、乗り場の案内がたくさんあります。
ただ、14・15番線と16〜19番線の案内が違う場所になっているので、確認した上でホームに向かうようにしましょう。
▼以下は16〜19番線のホームへの案内ですね。

▼ホームに向かう階段やエスカレーターの前にも時刻表があるので確認しやすいです。

▼東海道新幹線のホームまで着いたら、ここでも発車時刻の案内があります。
予約したきっぷと発車時刻の案内を参考に間違えないように新幹線に乗り込みましょう。

東海道新幹線の乗り場には乗車位置案内があります
東京駅の東海道新幹線ホームはとても広く、予約した号車がどこにあるのかを探す必要があります。
停車位置の心配はそこまでする必要がなくて、ホーム柵・足元・上を見ることで現在位置に何号車が停車するのかがわかりますよ。
▼ホーム柵の案内はこちら。

▼足元にも案内がありますね。

▼上にも電光掲示板が吊るされていて、何号車が停車するのかがわかります。

1号車・16号車が遠く、グリーン車など数字が真ん中の号車ほど階段やエスカレーターが近いです。
新幹線東京駅のエスカレーターは何号車が近い?
東京駅で乗り降りするときに、エスカレーターが近い号車をまとめました。
ホームごとにエスカレーターが近い号車を紹介しています。
まずは東京駅で新幹線を降りたあと、改札に向かうエスカレーターが近い号車をまとめました。
| ホーム | エスカレーターが近い号車 |
|---|---|
| 14番線 15番線 | 4号車 10号車 |
| 16番線 17番線 | 6号車 10号車 |
| 18番線 19番線 | 6号車 10号車 |
真ん中付近の号車番号がエスカレーターに近いです。グリーン車を予約するなら10号車がエスカレーターに近いです。
指定席予約でもそこまでエスカレーターが遠くならないのはありがたいですね。
続いて、東京駅から新幹線に乗るとき、ホームに向かうエスカレーターが近い号車をまとめました。
| ホーム | エスカレーターが近い号車 |
|---|---|
| 14番線 15番線 | 6号車 12号車 16号車 |
| 16番線 17番線 | 6号車 12号車 16号車 |
| 18番線 19番線 | 6号車 12号車 16号車 |
通常の指定席だと6号車・12号車が近いので、5〜7号車・11〜13号車あたりを予約するとホームで歩く時間を減らせます。
グリーン車でもそこまで歩く時間はないので安心です。
新幹線東京駅の階段は何号車が近い?
続いて、新幹線の東京駅ホームにつながる階段は、何号車が近いのかをまとめました。
| ホーム | 階段が近い号車 |
|---|---|
| 14番線 15番線 | 4号車 6号車 8号車 12号車 16号車 |
| 16番線 17番線 | 4号車 6号車 8号車 12号車 16号車 |
| 18番線 19番線 | 4号車 6号車 8号車 12号車 16号車 |
東海道新幹線の東京駅はホームにつながる階段が多いので、何号車からでもホーム上を歩く時間はそこまで長くなりません。
新幹線東京駅のエレベーターは何号車が近い?
新幹線の東京駅のエレベーターは、ホームごとに以下の号車が近いです。
| ホーム | エレベーターが近い号車 |
|---|---|
| 14番線 15番線 | 6号車 |
| 16番線 17番線 | 7号車 |
| 18番線 19番線 | 7号車 |

