JR西日本の入場券の買い方・ICOCAで入れるかを解説

JR西日本の駅に入って見送りだけしたい、中にあるお店だけを利用したい、なんてこともあると思います。

そのときに使えるの駅の入場券です。
入場券を買えば、電車には乗れませんが駅の中には入れますよ。

このページでは、JR西日本の入場券の買い方を実際の手順つきで解説しますね。

目次

JR西日本の入場券の買い方の流れを紹介

JR西日本の駅の入場券を買う方法は駅の券売機のみです。

ICOCAなどの交通系ICカードで入場だけして、そのまま交通系ICカードで改札を出ることはできません。

ということで、駅の券売機での入場券の買い方をこれから紹介しますね。

駅の券売機の画面によって手順は少し異なるかもしれませんが、やり方は同じですし、入場券のルールが変わることもありません。

STEP
「入場券を買う」を選ぶ

駅の券売機の前に立ったら、「入場券を買う」を押しましょう。

JR西日本の入場券の買い方
STEP
支払い方法の選択

券売機によっては、支払い方法を選択できる場合があります。現金・交通系ICカード・海外のQRコード決済が使えますよ。

JR西日本の入場券の買い方
STEP
支払いする

支払い方法を選んだら、次は実際の支払い手続きになります。

JR西日本の入場券の買い方

▼現金か交通系ICカードのタッチで買いましょう。交通系ICカードだけでの入場はできませんが、入場券の購入はできます。

JR西日本の入場券の買い方
STEP
入場券の購入完了

支払いすれば、入場券の購入が完了します。簡単ですね。領収書が必要な場合は発行しておきましょう。

JR西日本の入場券の買い方

▼実際に購入したJR西日本の入場券がこちら。大阪駅で買ってみました。領収書ももらっています。

JR西日本の入場券と領収書

▼通常の切符と同じように改札に通せば、駅の中に入れます。改札を通した証拠に、入場券に穴が空きますね。

JR西日本の入場券

ICOCAでの入場はできません

先ほども少しふれましたが、ICOCAやSuicaなどの交通系ICカードを改札にタッチしての入場はできません。

ただ、駅の券売機によってはICOCAなどの交通系ICカードを使って入場券を購入できる場合があります。

入場券が使えるのは2時間まで

JR西日本の入場券が使えるのは発売時刻から2時間までとなっています。

先ほどの入場券の写真だと、16時14分に購入しているので、18時14分が有効期限です。

私が今回入場券を利用したときは、30分ちょっとだったので、よほどでない限りは2時間も使うことはないと思います。

JR西日本の入場券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次