新幹線ひかりのトイレは何号車にあるの?トイレの位置も紹介

新幹線ひかりに乗車したとき、移動時間が長いこともあって、トイレに行きたくなると思います。

何号車にトイレがあるのか気になるかと思いますので、このページでは新幹線ひかりのトイレの位置をまとめました。

目次

新幹線ひかりのトイレの位置

早速、新幹線ひかりの種類ごとにトイレが何号車にあるのかをまとめました。

東海道新幹線・山陽新幹線にそれぞれひかりが走っているので、すべてまとめています。

スクロールできます
系統新幹線の種類トイレのある号車
N700S系東海道新幹線1・3・5・7・9・11・13・15号車
N700系東海道新幹線・山陽新幹線1・3・5・7・9・11・13・15号車
700系(ひかりレールスター)山陽新幹線1・3・5・7号車
新幹線ひかりのトイレの位置

基本的に奇数号車にトイレがあると思っていただければ大丈夫です!

どこの車両に乗っていても、少なくとも隣の号車までにはトイレがあります。

トイレがあるのは、車両の東側になります。
東海道新幹線なら東京駅方面、山陽新幹線なら新大阪駅方面にトイレが見つかりますよ。

新幹線ひかりのトイレを使ってみた

実際に新幹線のひかり号を使う機会があり、トイレにも行ってみました。(N700系)

▼こちらは男女兼用トイレです。

新幹線ひかりの男女兼用トイレ

▼洋式トイレ・手洗い場・おむつ交換台もあります。

そこまで広くはないですが、十分な設備があるように感じました。

新幹線ひかりの男女兼用トイレ

▼男性用トイレもあります。

新幹線ひかりの男性用トイレ

▼1人だけが入れるスペースで、横に手洗い場もあります。手すりもあるので、新幹線の揺れ対策もできますね。

新幹線ひかりの男性用トイレ

洗面台もあります

新幹線ひかりの洗面台

新幹線ひかり号のトイレ近くには、洗面台も設置されていました。

カーテンもあり、ちょっとした化粧直しにも使えそうです。

また、横にはコンセントもついていました。

新幹線ひかりの洗面台

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次