長崎駅の新幹線乗り場は何番線にある?乗り方・在来線への乗り換え方法も紹介
広告
長崎駅には博多方面に向かう西九州新幹線「かもめ」が停車します。
これから長崎駅で新幹線に乗りたいと思ったときに、慣れていないと乗り場がどこにあるのか難しく感じるのではないでしょうか。
このページでは、長崎駅の新幹線の乗り場がどこにあるかや、乗り換えするときの注意点を紹介しますね。
あわせて読みたい


西九州新幹線の予約方法・特急券切符の買い方・予約状況確認のやり方
西九州新幹線かもめは、武雄温泉駅から長崎駅を結ぶ新幹線です。 西九州新幹線を利用するとき、どうやって予約すればいいのかわかりづらい部分もあるのではないでしょう…
目次
長崎駅の新幹線の乗り場はどこ?

結論から言うと、長崎駅の西九州新幹線乗り場は11〜14番線にあります。
長崎駅が始発になるため、何番線であっても方面に違いはありません。
西九州新幹線の時間帯によって、発車するホームが異なります。
駅にある電光掲示板を確認して、自分が乗る新幹線が何番線から出るのかを見るようにしておきましょう。
乗車位置(号車番号)の確認方法
長崎駅から西九州新幹線に乗るとき、駅のホームで何番線か確認するには、柵をチェックしましょう。
柵に何号車が停車しているかの案内があります。
また、新幹線が停車しているのであれば、新幹線にも号車番号が書かれているので確認できます。
自由席は4〜6号車・指定席は1〜3号車です。

エスカレーター・エレベーター・階段が近い号車

新幹線長崎駅のホームで移動するとき、エスカレーター・エレベーター・階段がそれぞれ何号車から近いのかをまとめました。
エスカレーター | 4号車 |
---|---|
エレベーター | 2号車 |
階段 | 1号車 |
エスカレーターが自由席の4号車が近いのが驚きでした。
長崎駅に到着した新幹線では、エスカレーターに大行列ができていて、5分ほど待たないと降りれないぐらいでした。
スーツケースなどの大きな荷物がないなら、少し歩いてでも階段から降りるほうが早いです。

新幹線到着後でも階段だとガラガラでした。
あわせて読みたい


西九州新幹線の乗り方とコンセント・荷物置き場・フリーWi-Fiなどの設備があるかを解説
西九州新幹線「かもめ」にこれから乗ろうと思ったときに、普通列車とは違うのでどうやって乗ればいいのかわかりにくく感じるのではないでしょうか。 私自身、西九州新幹…
新幹線長崎駅から在来線に乗り換えもできます

新幹線長崎駅では、JR在来線への乗り換えもできます。
改札を出ることなく乗り換え用の改札を通ることで在来線ホームに行けますよ。