みどりの券売機での乗車券のみの買い方を解説!実際に買ってみた
JRや新幹線の駅に行くと、主に特急券を買うために使うみどりの券売機があります。
みどりの券売機を使うとき、乗車券(普通乗車券)のみ買えたらいいのにと思うかもしれませんね。
このページでは、みどりの券売機で乗車券のみ買う方法と実際にやってみたときの手順を紹介します。
みどりの券売機で乗車券のみ購入する方法
みどりの券売機では、乗車券のみ購入ができます!
みどりの券売機では特急券だけしか買えないイメージかもしれませんが、実は乗車券のみ買うこともできますよ。
ただ、乗車券のみ買うときは最初に少し戸惑うと思うので、ここからは買い方の手順を紹介します。
みどりの券売機で乗車券のみ買うときに一番肝心なのが最初の画面です。
左下に小さく「乗車券」と書かれたボタンがあるので、そこをタッチして押しましょう。
ここさえ押せれば、あとは画面の流れに従って乗車券のみ買えますよ。


いくつか選択肢が出てきますが、乗車する区間に合わせて選びましょう。
私は今回、特急列車に乗る予定だったので、真ん中の「在来線特急・新幹線等を利用」を選びました。


大人とこどもの人数を選びます。

乗車券の出発駅を選ぶ画面では、現在の駅が一番上に表示されますが、他駅発でも買えます。

乗車券ではなく、特急列車に最初に乗る駅を選びます。
乗車券と同じ場合が多いと思いますが、途中の駅まで移動してから特急列車に乗る場合は乗車券の出発駅と異なります。

▼今回は三ノ宮駅ですが、候補になかったので入力して探しました。

特急列車に乗る駅からどの特急に乗るかを選びます。特急券を買うわけではないので安心してくださいね。

次に特急列車の降車駅を選びます。

特急列車の降車駅から乗り換えるかどうかを選びます。目的に合わせて選びましょう。

▼私はさらに乗り換えることにしたので、到着駅を入力する画面になりました。

▼とりあえず米子駅までの乗車券を買うことにしました。

これまで入力した内容が表示され、乗車券の経路が出てきます。大丈夫なら「選択」を押します。

片道乗車券にするか、往復乗車券にするかをここで選びます。
もし往復で買おうと思っていたのであれば、ここで手続きできるので安心してくださいね。

問題なければ、右下の確認ボタンを押します。

現金かクレジットカードを入れて支払いを行います。おすすめはクレジットカード一括払いですね。

▼クレジットカードを入れると、暗証番号入力画面が出ます。

▼暗証番号を入力できれば、発券中の画面になります。しばらく待ちましょう。
領収書が必要な場合はボタンを押してください。

発券ができれば、クレジットカードときっぷを受け取ってこれで購入完了です。

みどりの券売機で購入した乗車券の使い方・改札の通し方
▼以下が実際にみどりの券売機で乗車券のみ購入できた写真です。領収書には登録番号も書かれています。

▼みどりの券売機で乗車券が買えたら、あとは駅の券売機に通して使うだけですね。

降りるときも駅の改札に通すか、駅員さんに渡して回収してもらうかしましょう。