JR京都駅の湖西線乗り場はどこにある?何番線ホームかを紹介
広告
JR京都駅から湖西線に乗る・乗り換える場合、どこに乗り場があるのか迷うかと思います。京都駅は駅のホームが多いですからね。
このページでは、京都駅の湖西線乗り場がどこにあるかを詳しく紹介します。
目次
JR京都駅の湖西線乗り場は何番線?
結論から言うと、京都駅の湖西線乗り場は3番線にあります。
京都駅の湖西線乗り場はほとんどが3番線です。新快速は2番線、サンダーバードは0番線ですが、湖西線を走る普通列車は3番線から発車します。
もし京都駅で乗り換える場合は、ホームからエスカレーターや階段で上にあがったあと、3番線の案内を探しながら移動しましょう。
▼3番線の案内が見つかれば湖西線の文字が見えます。

▼3番線ホームに向かう階段を降りると、行き先案内も見えます。
2番線のときもあるので、電光掲示板で行き先を確認しながら乗る電車を見つけましょう。

▼今回は湖西線の普通列車に乗りたかったので、3番線に電車が停車していました。

湖西線の車両にはトイレもありますので、不安な場合も安心して乗れます。
ちなみに湖西線の普通電車は自由席のみで指定席はありません。空いている座席があれば座れますが、満員のときは立ちになる可能性もあります。
乗車位置は電光掲示板の案内と足元の番号や記号を参考にしてください。よくわからないなら、駅の真ん中付近にいれば大丈夫です。