神戸市営地下鉄でSuica・ICOCA・PiTaPaなどの交通系ICカードは使えるの?

神戸市営地下鉄に乗車するときに、交通系ICカードのSuica・ICOCA・PASMO・manacaなどが使えるかどうか気になるかと思います。

このページでは、神戸市営地下鉄の交通系ICカード事情を解説しますね。

目次

神戸市営地下鉄で使える交通系ICカードの一覧

神戸市営地下鉄

早速結論ですが、神戸市営地下鉄が走っている区間では問題なく交通系ICカードが使えます。

神戸市営地下鉄に乗るときに使える交通系ICカード以下の通り。

  • はやかけん
  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • PiTaPa
  • SUGOCA
  • nimoca

主要な交通系ICカードは神戸市営地下鉄に乗るときにもひと通り使えますよ。

モバイルSuica・モバイルPASMO・モバイルICOCAでも問題なく神戸市営地下鉄に乗れます。

実際にモバイルSuicaで神戸市営地下鉄に乗ってみた

神戸市営地下鉄にモバイルSuicaで乗車した

実際にモバイルSuicaを使って神戸市営地下鉄に乗ってみましたが、改札のICカード読み取り部にタッチするだけで乗り降りできました。

上にある画像が神戸市営地下鉄にモバイルSuicaで乗車したときの記録ですね。

特に難しく考えることなく、交通系ICカードを使って神戸市営地下鉄に乗車できますよ。

たまに神戸市営地下鉄に乗るときはいつもモバイルSuicaを使っています。

神戸市営地下鉄の交通系ICカードはPiTaPaがお得

神戸市営地下鉄に交通系ICカードで乗車する場合は、PiTaPaを使うのがお得です。

1ヶ月の利用金額に応じて割引が適用されます。

月に1,000円以上神戸市営地下鉄に乗車するのであれば、PiTaPaを使うのがもっともお得です。

割引の計算方法は複雑ですが以下の通りです。

1ヶ月の利用金額支払額
990円まで割引なし
1,000円990円
1,010〜1,990円(利用額 – 1,000円) × 0.86 + 990円
2,000円1,850円
2,010〜4,990円(利用額 – 2,000円) × 0.9 + 1,850円
5,000円4,550円
5,010〜10,990円(利用額 – 5,000円) × 0.91 + 4,550円
11,000円10,010円
11,010〜15,990円(利用額 – 11,000円) × 0.88 + 10,010円
16,000円14,410円
16,010円〜(利用額 – 16,000円) × 0.85 + 14,410円
神戸市営地下鉄のPiTaPa月間利用金額に応じた割引

仮に月1,500円PiTaPaを使ったときの支払額は、1,420円になります。

計算式は「(1,500円 – 1,000円) × 0.86 + 990円 = 1,420円」ですね。

細かく計算する必要はないと思いますが、神戸市営地下鉄を定期を使うほどではなくとも日常的に使っているならPiTaPaを使うようにすればそれだけで節約になります。

神戸市営地下鉄

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次