東京駅の横須賀線ホームへの行き方は?乗り場がどこにあるのか・乗り換え方法を紹介
東京駅には横須賀線が通っています。
東京駅は広いため慣れていないと、横須賀線に乗るときにホームが何階にあるのかや何番線へ行けばいいのかがわからないのではないでしょうか。
このページでは、東京駅の横須賀線の乗り場がどこにあるのかや乗り換え方法について紹介しますね。
東京駅の横須賀線快速の乗り場はどこ?何番線ホーム?
早速結論になりますが、東京駅の横須賀線の乗り場は地下5階の1・2番線です。
地上ホームではなく、地下1・2番線ホームですので注意してくださいね。
1番線は横浜・大船・鎌倉・逗子・久里浜方面、一部総武線(快速)、2番線は特急しおさい、成田エクスプレスの横浜・新宿方面、一部総武線(快速)が発車します。
いろいろな電車の到着ホームになっていますよ。

横須賀線と総武線(快速)は、東京駅を起点として東京〜久里浜駅が横須賀線、東京〜千葉駅を総武快速線が運転しています。
基本的には直通運転で相互乗り入れしていますよ。
車体が同じなので、行き先を間違えないようにしましょう。

直後に発車する列車の行き先は電光掲示板に表示されていますよ。

ホーム足元には路線名・車両編成・号車番号が表示されています。
車両編成によって乗車位置が違うので確認しておくと安心ですね。

横須賀線のグリーン車は車両の中ほど、4・5号車です。
乗車券のほかにグリーン券が必要ですよ。
グリーン車は自由席になっているので、空いている席に座りましょう。

東京駅で横須賀線に乗り換える方法・ホームへの行き方
東京駅で新幹線や在来線から、横須賀線に乗り換える場合があると思います。
地下5階の横須賀線ホームまでの行き方を紹介しますね。
新幹線のりかえ口から横須賀線ホームまでの行き方
東京駅は赤レンガの駅舎の丸の内口と八重洲口の2つに大きく分かれています。
新幹線のりかえ口は八重洲口側の1階、横須賀線は丸の内側にあるので反対側へ移動するイメージです。

各新幹線のりかえ口を出たら、丸の内中央口方面へ進みましょう。
丸の内口や横須賀・総武線(快速)の案内は至る場所に出ているので、迷うことは少ないと思いますよ。

写真は中央通路です。
お土産や駅弁などのショップが並んでいる大きな通路を直進します。

通路には横須賀線の青いラインの案内が出ていますよ。
青いラインを目印に進んでくださいね。

横須賀・総武線(快速)と丸の内地下中央口の方向を示す階段を下ります。
エスカレーターとエレベーターもありますよ。

階段を下りたら、グランスタ東京の入口横を過ぎてさらに進みます。

グランスタ東京を過ぎたあたりで、丸の内地下中央口方面とは分かれます。
横須賀・総武線(快速)ホームは地下5階なのでさらに下りますよ。

長いエスカレーターを下りて地下4階へ。

エスカレーターを下りると、横須賀・総武線(快速)ホームの表示が見えますよ。
階段を下りたら地下5階のホームに到着です。

新幹線中央のりかえ口から階段、エスカレーターを利用して行ったところ、6分ほどかかりました。
横須賀線乗り場までは少し遠いため、新幹線ホームからだと10分ほどはかかりますよ。
東京駅は人通りが多いため、移動に時間がかかることもあると思います。
時間に余裕を持って乗り換えができると安心ですね。
在来線ホームから横須賀線ホームまでの行き方
東京駅で山手線や中央線などの在来線から、横須賀線に乗り換えることもあると思います。
在来線から横須賀線に乗り換える場合は、まず在来線ホームからひとつ下の階に下りましょう。
ここからは新幹線から乗り換えるときと同じ流れになりますよ。
通路に出たら、丸の内中央口方面に向かいます。
「横須賀・総武線(快速)」の案内表示に従って進んでくださいね。
床には横須賀線の青いラインの案内もあるので迷わずに行けますよ。
横須賀・総武線(快速)と丸の内地下中央口の方向を示す階段やエスカレーターを下ります。
横須賀ホームは地下5階なので、長いエスカレーターを下りてさらに地下へと向かいましょう。
1・2番線の階段やエスカレーターを下りたら、地下5階にある横須賀線ホームに到着です。
在来線から横須賀線ホームまでは、スムーズにいけば3分ほど。
乗り換え時間に余裕を持つなら、5分は見ておきたいところです。