気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

リレーかもめの乗り方とコンセント・荷物置き場・フリーWi-Fiなどの設備があるかを解説

特急リレーかもめにこれから乗ろうと思ったときに、普通列車とは違うのでどうやって乗ればいいのかわかりにくく感じるのではないでしょうか。

私自身、リレーかもめに乗って移動する機会があったので、どのような流れでリレーかもめに乗ったのかをこのページでまとめています。

リレーかもめの乗り方がわからない場合の参考になればうれしいです!

目次

特急リレーかもめの乗り方の流れ

リレーかもめの車内

早速ですが、リレーかもめの乗り方の流れは以下のようになります。

  1. 特急券を買う・予約する
  2. 乗車券を買う
  3. 改札を通る
  4. 駅の乗り場で特急リレーかもめの到着を待つ
  5. 乗車して席に座る
  6. 目的地に到着したら降りて改札を出る

特急券と乗車券が用意できれば、あとは改札を通って駅の乗り場で特急リレーかもめの到着を待ちます。

紙の特急券と乗車券を持っている場合に改札を通るときは、2枚とも改札口に重ねて通しましょう。(特急券がチケットレスの場合は乗車券のみでOK)

SuicaやPASMOなどの交通系ICカードがあるなら、それを乗車券にして大丈夫です。スマホに紐づけているならスマホ1台あればリレーかもめに乗れますよ。

乗車券と特急券が一緒になっている場合は、QRコードを読み取る改札に通して中に入ってください。

特急リレーかもめの乗り方

ここからは、実際に特急リレーかもめに乗ってみての感想や車内の設備について紹介しますね。

座席の座り心地はどんな感じ?

リレーかもめの座席

リレーかもめの座席は、上の写真のような感じになっていました。

座り心地は普通に良かったです。
短い時間の乗車だったので、長時間座ったときの感覚まではわからずではあります。

コンセント

特急リレーかもめの窓側の座席にはコンセントが設置されていません。

モバイルバッテリーを用意しておくおか、スマホやパソコンの充電が満タンに近い状態で乗るほうが安心です。

フリーWi-Fiはありません

特急リレーかもめの車内にフリーWi-Fiはありません。

ネットをするなら、自分のスマホかモバイルWi-Fiを使うなどして接続しましょう。

車内販売はありません

特急リレーかもめに車内販売はありません。

乗車中に飲食するなら、駅弁や飲み物を買ってからリレーかもめに乗りましょう。

また、リレーかもめの車内に自動販売機もありません。

荷物置き場があります

特急リレーかもめの車内でには、荷物置き場専用のスペースがあります。スーツケースなどを置くのに使えますね。

座席の上にも荷物を置けますので、そこまで大きな荷物ではないけど見える範囲に置いておきたいなら使ってみましょう。

リレーかもめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次