気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

成田エクスプレスはSuicaやICOCAなどの交通系ICカードで乗れるの?

成田エクスプレスを利用するときに、Suica・ICOCA・PASMO・manacaなどの交通系ICカードを使って乗れるのかが気になるかと思います。

このページでは、成田エクスプレスで使える交通系ICカードについて解説しますね。

目次

成田エクスプレスで使える交通系ICカード

早速結論ですが、成田エクスプレスが走っている区間では問題なく交通系ICカードが使えます。

成田エクスプレスに乗るときに使える交通系ICカード以下の通り。

  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • PiTaPa
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

主要な交通系ICカードは、成田エクスプレスに乗るときにもひと通り使えますよ。

モバイルSuica・モバイルPASMO・モバイルICOCAでも問題なく成田エクスプレスに乗れます。

SuicaやPASMOのオートチャージにも対応

成田エクスプレスの区間は、SuicaやPASMOのオートチャージにも対応しています。

改札で自動的にチャージされるので、残高不足を気にすることなく使えますね。

PiTaPaは事前のチャージが必要

PiTaPaを使って成田エクスプレスに乗車するときは事前にチャージが必要です。

チャージなしで後払い(ポストペイ)にする乗り方はできないので注意しましょう。

成田エクスプレスで交通系ICカードが使えるのは乗車券部分のみ

成田エクスプレスで交通系ICカードが使えるのは、乗車券の部分のみです。

全席指定席になっているため、乗車券とは別に特急券が必要です。

特急券は別に買う必要がありますので、あらかじめ成田エクスプレスを予約した上で交通系ICカードを使って乗車しましょう。

成田エクスプレスの特急券をチケットレス予約すると、交通系ICカード利用で完全チケットレス乗車できますよ。

えきねっとの在来線チケットレス特急券を使えば、特急券と交通系ICカードを紐づけることなく乗れるので便利です。

モバイルSuicaで成田エクスプレスに乗ってみた

実際に成田エクスプレスに乗る機会があったので、モバイルSuicaを使って品川駅から成田空港駅まで乗ってみました。

▼そのときの乗車記録がこちら。改札にモバイルSuicaをタッチするだけで、成田エクスプレスに乗り降りできました。

成田エクスプレスにモバイルSuicaで乗車した記録

この料金は乗車券だけの料金で、指定席特急券は別に購入しています。

改札を通るときは、乗車券がわりの交通系ICカードをタッチするだけでいいので簡単ですよ。

成田エクスプレスにモバイルSuicaで乗車した記録

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次