バリ得こだまはなぜ安い?値上げの理由についても紹介
日本旅行のバリ得こだまは、新幹線こだま号に格安で乗れるサービスです。
通常よりもかなりお得になっているので、なぜこんなにも安くなるのか気になるのではないでしょうか。
このページでは、バリ得こだまはなぜ安いのかについて紹介しています。

バリ得こだまはなぜ安い?

バリ得こだまは、JR西日本グループの旅行会社である日本旅行が企画する旅行商品です。
普通の切符ではないため、通常よりも安い価格で利用することができますよ。
また、バリ得こだまにはいくつか制約があるので安くなっている部分もあります。
- 予約変更できない
- 乗り遅れたときの救済措置はない
- 途中下車できない
バリ得こだまを使うときは、制約に気をつけて利用するようにしましょう。
いくつか制約があっても、かなりお得なことには変わらないので、新幹線を安くしたいなら使うのをおすすめします!
予約変更できない
バリ得こだまは、予約後に日程や列車の時間などを変更することはできません。
どうしてもという場合は、一度キャンセルしてから新たに予約を取り直す形になります。
乗り遅れたときの救済措置はない
バリ得こだまは予約した列車のみ乗車可能です。
もし乗り遅れてしまうと、後続の自由席にも乗れないので注意しましょう。
また、1本早い列車に乗るということもできません。
途中下車できない
バリ得こだまは乗車駅と降車駅を選んで予約するため、指定された区間以外で途中下車することはできません。
必ず、列車の指定区間で乗降するようにしましょう。

バリ得こだまの値上げの理由は?
通常の切符よりも安く利用できるバリ得こだまですが、2024年4月から大幅に値上げされています。
値上げの理由としては、利用者減少によるJR西日本の業績悪化などが考えられますね。
値上げ前後の料金を比較してみると以下の通り。
利用区間 | 値上げ前の料金 | 値上げ後の料金 |
---|---|---|
新大阪〜広島 | 7,100円 | 8,300円 |
新大阪〜博多 | 8,400円 | 10,600円 |
利用区間によって違いはありますが、大体2,000円前後値上がりしていることがわかります。
ただ、値上がりした状態でも通常料金より安く利用できることに変わりはありません。
ちなみにJTBでもバリ得こだまと似たようなサービスがありますので、こちらも合わせて検討してみましょう。

