博多駅の新幹線乗り場への行き方とのぞみ・こだま・つばめのホームを紹介!エスカレーター・階段は何号車が近いかも
新幹線の博多駅では、山陽新幹線や九州新幹線の乗り場があり、どこにどうやって行けばいいのか迷うかと思います。
このページでは、博多駅ののぞみ・こだま・つばめなど各新幹線ごと乗り場への行き方や何番線にあるかを紹介しますね。
博多駅の新幹線乗り場・ホームの位置はどこ?

早速、博多駅の新幹線乗り場がそれぞれどこにあるのかをまとめました。
| 新幹線の種類 | 乗り場 |
|---|---|
| 山陽新幹線 | 12・13・14・16番線 |
| 九州新幹線 | 11・15番線 |
| 博多南線 | 12〜16番線 |
より細かく乗り場を分けてみました。
| 新幹線の名前 | 乗り場 |
|---|---|
| のぞみ | 12・13・14番線 |
| ひかり | 13番線 |
| こだま | 12・13・14・16番線 |
| みずほ | 12・14・15番線 |
| さくら | 11・12・14・15番線 |
| つばめ | 11・14・15番線 |
上の表を見ての通りのバラバラなのですが、11・15番線が九州新幹線に使われることが多く、12〜14番線は山陽新幹線に使えることが多いですね。
山陽新幹線・九州新幹線とありますが、改札はどちらも同じ場所にあります。新幹線の種類ごとに異なることはないので安心してくださいね。
博多駅の新幹線改札を通ったあとは、新幹線のホームに向かいます。
11・12番線、13・14番線、15・16番線と3つのホームがありますので、電光掲示板を見ながら自分が乗る新幹線が何番線に停車するのかを確認しましょう。



▼こちらは九州新幹線の乗り場案内です。乗り場は右端に書いてありますね。

▼山陽新幹線の乗り場案内も電光掲示板で見つかります。同じく右端に乗り場位置が書いてありますよ。

博多駅の新幹線乗り場位置を確認する方法
博多駅の新幹線ホームに着いたら、現在位置に何号車が停車するかを足元で確認できます。
車両編成や新幹線の種類ごとに何号車が停車するのかを書いてありますので、ちらっとでも目を通すとわかりやすいです。

▼また、新幹線ホームの柵にも乗車位置案内があります。
のぞみ・ひかり・こだま・みずほ・さくら・つばめ、すべて書いてありますね。

乗車位置を参考に、予約していた新幹線に乗り込みましょう。
予約していた座席番号を見つけて座れば、あとは目的地までゆっくり過ごせますよ。
駅弁や飲み物を買ってから乗り込むと、新幹線の旅も楽しくなりますね!

博多駅のエスカレーター・エレベーター・階段は何番線が近い?

博多駅から新幹線の乗り降りをするとき、何号車がエスカレーター・エレベーター・階段に近いかが気になると思います。
エスカレーター

エスカレーターは何号車が近いかまとめました。
| 乗り場 | 何号車が近い? |
|---|---|
| 11番線 | (16両編成)- (8両編成)7号車 (6両編成)5号車 |
| 12番線 | (16両編成)7・12号車 (8両編成)3・8号車 (6両編成)3号車 |
| 13・14番線 | (16両編成)8・11・12号車 (8両編成)6・8号車 (6両編成)4・6号車 |
| 15・16番線 | (16両編成)8・11・12号車 (8両編成)6・8号車 (6両編成)4・6号車 |
階段
階段は何号車が近いかまとめました。
| 乗り場 | 何号車が近い? |
|---|---|
| 11番線 | (16両編成)- (8両編成)4号車 (6両編成)2号車 |
| 12番線 | (16両編成)6・10号車 (8両編成)2・6号車 (6両編成)2・6号車 |
| 13・14番線 | (16両編成)6号車 (8両編成)4号車 (6両編成)2号車 |
| 15・16番線 | (16両編成)6号車 (8両編成)4号車 (6両編成)2号車 |
エレベーター

エレベーターは何号車が近いかまとめました。
| 乗り場 | 何号車が近い? |
|---|---|
| 11番線 | (16両編成)- (8両編成)6号車 (6両編成)4号車 |
| 12番線 | (16両編成)8・12号車 (8両編成)4・8号車 (6両編成)4・8号車 |
| 13・14番線 | (16両編成)8号車 (8両編成)6号車 (6両編成)4号車 |
| 15・16番線 | (16両編成)8号車 (8両編成)6号車 (6両編成)4号車 |

