気に入ったらブックマークか「電車のしおり」で検索!

岡山駅の新幹線乗り場・エスカレーターや階段は何号車が近いか・ホームから在来線への乗り換え方法も紹介

岡山駅から新幹線に乗るとき、慣れていないと乗り場がどこにあるのか迷ってしまうかと思います。

また、在来線への乗り換えや在来線から新幹線に乗るときの行き方も迷うのではないでしょうか。

このページでは、岡山駅の新幹線乗り場がどこにあるかや在来線からの乗り換えの行き方などを紹介しますね。

目次

岡山駅の新幹線乗り場は何番線にある?

いきなり結論になりますが、岡山駅の新幹線乗り場は21〜24番線にあります。

岡山駅の新幹線乗り場案内

岡山駅の新幹線改札は在来線改札の隣にあります。後楽園口(東口)側に新幹線専用の改札がありますので、そこから入場しましょう。

21・22番線が広島・博多方面で、23・24番線が新大阪・東京方面の乗り場です。

▼電光掲示板で新幹線ごとの発車時刻と乗り場が書いてあるので確認してホーム階に向かってください。

岡山駅の新幹線乗り場案内

▼岡山駅の新幹線ホームに行くと、柵のところに現在位置に何号車が停車するのかの案内があります。これを参考に到着まで待っておくとスムーズに乗車できますね。

岡山駅の新幹線23番線乗り場の案内
岡山駅の新幹線24番線乗り場の案内

▼こだま・ひかりなど、すでに新幹線が停車中の場合は新幹線にも号車番号が表示されているので、どこから乗ればいいかの目印になりますよ。

岡山駅の新幹線24番線乗り場の案内

▼足元でも何号車が停車するのかを確認できます。あちこちに停車位置の案内があるのでわかりやすいですね。

岡山駅の新幹線24番線乗り場の案内

新幹線ホームでの乗り換えもできる

岡山駅ではこだま・ひかりからのぞみ、またはその逆などの乗り換えもできます。

同じ進行方向に2つホームがありますので、乗り換える場合は階段やエスカレーターを降りる必要はありません。

岡山駅の新幹線ホームは21と22番線、23と24番線がそれぞれ隣り合っている形ですね。

新幹線同士での乗り換えだと3分もあれば十分可能ですね。

新幹線岡山駅のエスカレーターは何号車が近い?

新幹線岡山駅のエスカレーター・階段

岡山駅で新幹線を乗り降りするときに、エスカレーターが近い号車をまとめました。

ホームごとにエスカレーターが近い号車を紹介しています。

ホームエスカレーターが近い号車
21番線
22番線
8号車(16両編成)
4号車(8両編成)
23番線
24番線
8号車(16両編成)
4号車(8両編成)

岡山駅は、乗車時・降車時どちらもエスカレーターが近い号車は同じとなっています。

グリーン車がある8号車が一番エスカレーターに近いです。

新幹線岡山駅の階段は何号車が近い?

続いて、新幹線の岡山駅ホームにつながる階段は、何号車が近いのかをまとめました。

ホーム階段が近い号車
21番線
22番線
8号車(16両編成)
11号車(16両編成)
4号車(8両編成)
7号車(8両編成)
23番線
24番線
8号車(16両編成)
11号車(16両編成)
4号車(8両編成)
7号車(8両編成)

在来線から新幹線への乗り換え口もあります

新幹線岡山駅から在来線への乗り換え改札 特急南風・しおかぜ・うずしお・快速マリンライナー

先ほど、岡山駅の在来線改札と新幹線改札が隣あっていると言いましたが、実はそれぞれつながっています。

新幹線から在来線への乗り換え、在来線から新幹線への乗り換え改札がありますので、在来線を使う場合はこの改札を利用しましょう。

在来線から新幹線改札に向かう場合は、1番線ホームを目指していると奥のほうに新幹線改札が見つかります。

新幹線から在来線に乗り換える場合は、23・24番線ホームに向かうエスカレーターの下に改札がありますので、そこを目指しましょう。

乗り換えの所要時間はどれぐらい?

岡山駅の新幹線ホームから在来線に乗り換える場合は、歩いてどれぐらいの時間がかかるか気になると思います。

新幹線のホームは1号車から16号車まであるのでかなり広いです。

グリーン車に乗ったら階段・エスカレーターが近いので乗り換えにかかる時間は短くなります。

指定席予約の場合はなるべくグリーン車に近い号車だと、歩く時間が短くなるので所要時間が短くできますね。

ただ、どれだけ階段やエスカレーターから離れていたとしても10分あればほぼ確実に在来線のホームまで行けると思います。

トイレやお店に寄ったりしないのであれば、5分程度あれば十分に乗り換えできるぐらいの距離感ですよ。

岡山駅の新幹線乗り場案内

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
電車旅に合わせてホテル予約しよう!

電車・新幹線を使うときは、宿泊も伴うのではないでしょうか?

合わせてホテルや温泉旅館なども予約しておくと、あとあとスムーズですよ!

宿泊予約サイトコメント
Yahoo!トラベル(おすすめ)オンラインカード決済で常に10%がお得すぎ!
楽天トラベル掲載数が一番多く、楽天ポイント利用も便利!
じゃらんクーポンが多く、宿によってはかなり安くできる!
ありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!とってもうれしいです!

このサイト「電車のしおり」では、YouTubeチャンネルもありますので、ぜひ登録お願いします。

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

切符の買い方・交通系ICカードへのチャージ方法・駅の乗り換え方法などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

電車を使って出かけるのが好きです。飛行機も使うようになりましたが、電車や新幹線に乗って景色を見ながら移動する旅行が楽しいですね!
日本各地の電車に乗った経験を記事にしていきます。

目次